
早瀬浦
三宅彦右衛門酒造
みんなの感想
純米滓酒。辛味がまず押し寄せ、キリっとした苦味が喉元を過ぎる。穏やかな酸味と澱の甘味も感じられる。
スッキリ ¥400-
純米酒 浦底(冬の海)
酵母 ー 度数 17度
酒米 ー 精米 55%
酒度 +8 酸度 ー アミノ酸度 ー
29BY 30.2 1836円/720ml
1月8日開栓。レコマム内にあったのを完全に忘れていたもの。上立ち香は微かに爽やか&モワッとしたもの。先ず十分な甘旨味にオリのクリーム感、続いて後から辛口ドライ感が加わって旨い。二日目以降、旨味と当たりが強調でなかなかキツイ。1月9日完飲。
かなり奮発しました。
いままで、一升瓶しかなかった早瀬浦の純米大吟醸が4合瓶で発売されたようで、この機会に買ってしまいました。
福井の知り合いにかなり推されて買ったわけですが、個人的には梵の方が好きです。
甘みはほぼない、昔ながらの日本酒。燗酒向きか。
ヨッコイシヨで一杯目に。若狭。
若狭の酒、特別純米、精米55%
早瀬浦 純米吟醸 山田錦
りんごや乳酸飲料系のや香りぷんぷん。含むとそこまで香らず。甘口寄りだが重くなく、後味のキレが実によくてとても膨よか。最初からほぼ最後まで一定のトーンが続き変化に乏しいが綺麗に作られてます。極々僅かな嫌味ないビター感が絶妙。素朴な飲み口でまったりと飲む感じ。
特別純米酒 ひやしさけ
五百万石、精米歩合55%
生酒を半年間熟成させてリリース。綺麗な熟成。
香り豊かで、爽やかな味わい。
美味く作れている。
特別純米酒 涼み酒@日本橋
美味い
福井県・山田錦・大吟醸・精米歩合40%
輝きのあるクリスタル。日本酒度+3、米の甘みを感じ、山田錦の濃い味わいが口いっぱいに広がる。醸アル添加しているけど、全然感じないキレイな造り。とても美味しい。
ややキリっとして、少し酸味あり。
スッキリかな
純米
山廃仕込み
店主の勧めでお燗で頂いたところ、素晴らしく美味でした。
辛口!
初しぼりうまいねこれ。
早瀬浦・浦底 ひなまつり気分のにごりー♥
純米酒 浦底 (冬の酒)要冷蔵
55%
17度
+8
2018.02
酒のやまもと
1836円
早瀬浦 特別純米酒 16度
しぼりたて 冷やし酒
さっぱりしたお酒
夜長月。特別純米酒。
さっぱりフレッシュで、鯛の蒸し物とよく合う。
@センチュリーコート丸の内 朔
すんごいすっきり飲みやすい
すんごいすっきり飲みやすい
早瀬浦の純米吟醸酒