
春霞
栗林酒造店
みんなの感想
春霞 わき水ラベル 純米吟醸
皆様、へうげもの飲みました?私は、飲んでませんけど、春霞ホストどうでした?
お店では飲んでましたが初購入、夏の酒なのに11月に飲んで今レビュー。夏らしく冷で。春霞の中では食中酒というよりは華やか目で女性向けな気がしました。
雄町 純米大吟醸
あー、ピリ酸が飛び込んできた。そして酸はそのままに、深みある味わいに移り変わっていく。喉元を過ぎる時に辛さを感じるか。その後、舌全体に染み渡っていくビターな余韻が雄町か?このビター感がけっこう複雑だなぁ。で、鰹のたたきと、味がまとまって米の甘みが出てくる。んまい!トマトアンチョビオリーブと、すっきりする。生ピスタチオと、酸が立つ。面白い。で、二合目、こなれてどんどんんまくなってくる。いい。これは本日、全部飲みます。
四合1800
栗林酒造
辛口、おいしい
生酒
後味スッキリ
フルーティ
焼き魚とか味濃いのに合う
特別純米 瓶燗火入れ 栗ラベル 赤雄町 ☆3.5
うわだちかはそこまでたっていない。
アタックはさらり。キレは少々あるが、飲みやすめに仕上がっている。ただし、飲み終わりの息にアルコール感を感じる。
栗林 純米火入れ 六郷東根 精米歩合60%
複雑かつドライな味わい
山田錦ひやおろし
ぬる燗。酸味と苦味が程よくパリッとした味わい。
雄町使ってるけど、雄町っぽさがあんまりなかったというか、ピンとこなかった。
山田錦ひやおろし
メロンのような甘みにグレープフルーツのようなジューシーさと苦味がある。強すぎず重すぎずでじわーっと旨味がしみてくる感じ。仄かにガスが残ってて心地よい。85
ひやおろし、甘口だが後味が酸味ちょいあり。
炭酸感→すっきり!
美郷雪華 純米 ひやおろし
白いラベンダーからとれた酵母の限定酒。花酵母は天寿の撫子もあるけど、撫子は私好みじゃないので、ラベンダーもやべぇんじゃねぇか…花酵母はやべぇイメージで不安一杯で購入。うっ…うまい!ありがとう!ありがとう春霞!
生 グリーンラベル 三郷錦50 純米吟醸
火入れよりピリっとした口当たりでそのまま辛みへと移行する感じ。綺麗な酸はそのまま。しっかり冷やした方がんまい。いぶりがっこだと酸味が少し際立つか。試しに買っておいた青カビクリームチーズみたいのにとても合うなぁ。いや、んまいっすわ、この組み合わせ。文句ございません。ありがとうございます!
四合1500
栗ラベル 純米吟醸 酒こまち生
軽くピリのある口当たり、やさしく品のある酸が甘を伴ってスーッと舌に染み込んだ、と思ったら儚く消える。リピートだけど改めてんまいっす。去年はカツオと最高だった。今回は蒸し鶏のゴマ和え、小松菜ツナ和え、アサリ酒蒸しと。いずれも少しずつ寄り添う。主張しすぎずいいなぁ。で、二合目からまたジワジワんまくなるという。あーいい。ありがとうございます!
四合1500、一升3240
赤ラベル 生 純米
200125。2年ぶり。甘旨酸からのやや苦辛切れ。太刀魚・ポテサラ・れん草などアテてシュッとしてくるあたりからが素敵。
180202酸が引き立ちながら甘が滲み出す滋味。消え去る時に感じるきめ細かい辛さ。わりと複雑な味だなと最初思ったけど、アテると収斂していいっすね。カツオとがいいなー。切り昆布の酢の物だと甘く感じる。後日、やっぱカツオと絶妙。なんだろな。んまいっすわー。
四合1250
田んぼラベル 夏純吟 美山錦55
190624リピ。アテると酸が馴染んで程よくシュッとするのがいいなぁ。うん、んまいっす!
170604爽やかな酸から甘が最初広がり、すーっと穏やかな辛とともにいなくなる。生鰹、鰤刺身、文句なし。鯖の味噌煮も大丈夫。三合目、どんどんんまくなってくる。アテるとバランスよし。冷酒万歳。んまかった〜!補足、わき水ラベルよりは酸控えめすっきり辛かな?
四号瓶1400円
一升瓶2800円
花ラベル 純米新酒
ふわっと香り高く。
栗ラベル 香りよしジューシーな味わい
昨日に続いて息子は立派ですね(笑)
スッキリ
純米大吟醸 黒ラベル 袋吊り。
香りはわずかにメロン香。
口に含んだ瞬間は甘さが広がり、じわじわ辛さが残る。
後味はやや苦味を残しつつ辛さが続く。
純米酒 赤ラベル
春霞 わき水ラベル 純米吟醸 -10
おいしかった春酒