
春霞
栗林酒造店
みんなの感想
純米吟醸。軽やかな吟醸香が広がり、その後で米の旨みがくる。
春霞 純米吟醸 田んぼラベル 新酒瓶燗火入
火入れした割りに、とてもフレッシュな酸味、甘味、辛味にほのかな渋味とバランスの取れた味わい。さすがNext6メンバーの造る秋田の酒は訳が違う‼︎
飽きもこず、食中酒としても◎
すっきり甘口
切れ超良し
夏ですねー
コクと後味、丁度良い。
秋田のお酒なので甘口ですが、バランス良く、酸味もあり旨い。
この純米は抜栓すると活性中のような酒の粋が溢れる、なんともフレッシュで爽やかな造り。食前食中食後にも合うオールラウンダーな逸品です。テーブル日本酒としてかなり活躍して貰ってます。
野崎酒店で一献。
秋田の酒。
こちらは、自らの店名を冠したお酒で、春霞の酒造さんに、米や酵母、タンク番号まで指定しての、まさにここでしか呑めない限定酒。
その上で、赤ラベルはレギュラー品、お隣ピンクラベルは、限定の中にあって、更に春だけの、なんと18本だけの特別品とのことで、味の方を。
うん、赤ラベルは実に安定の旨さ、とてもフルーティーで、味の〆方も絶妙!
ピンクラベルの方は、赤ほどのフルーティーさは無いもの、そのぶんとても香りは華やかで、春の酒というにふさわしい味わい。
純米大吟醸
純米 限定瓶囲い 花ラベル
さわやかで春を感じる
粋酔で一献。
秋田の酒。
香りは控え目ながら、秋田の酒らしく甘~いお酒。
でも決して嫌な甘さではなく、ふんわり広がり、スゥっと静かに切れていく酒。
すっきり。
あっさり。
くせがない。
飲みやすい。
きれいな水を飲んでる感じ。
栗林 イエローラベル 純米生
しっかりとしたとした旨味。
酒好きにお薦め
少しだけ変化球なお酒でした。
春はいいなぁ〜
純米吟醸 霞
純米吟醸 緑ラベル 美郷錦 直汲生
某酒店の頒布会のもの。全体的に軽めで旨味優勢な甘旨味の直後に強力な酸味、次いで苦味が加勢して〆を飾る。飲んでいる後半になって旨甘味が感じられ旨い。春霞とい銘柄だが味わいは霞ではない。
純米花ラベル限定瓶囲い 癖の少ない柔らかい味、裏ラベルに記載の通り食中酒向き。
栗林 イエローラベル 純米生
無濾過生 純米吟醸 緑ラベル
美郷錦 50% 酵母:ka-4
鈴しろ
締めは切れのいいフレッシュな味で。
味より香りが強い。味がしつこくなくてすっきりしてる。
純米吟醸青ラベル
純吟らしく吟醸香が立ち、米の甘みを感じつつ、酸がスッ流す
キレ良くまろやかに膨らみがある
次は純吟無濾過緑ラベルへ
純米 赤ラベル
春霞の入口
口当たり、旨み、酸味、バランス良くまとまっている
これを基準に純吟青ラベル、純吟無濾過生緑ラベルを飲めば次のステージが開けるかも…
春霞 限定 瓶囲い 純米
春霞 純米大吟醸
東京の三月で閉めちゃうお酒のお店で購入。
秋田のお酒で美郷錦という聞いたことない酒米で醸したお酒。
冷蔵庫保存の冷やで頂く。
香りはほのかなようでしっかりと吟醸香。
飲むと旨味と酸味と辛味とかどんどんくる。
こりゃ美味い!
…が、温度が変わると辛味が目立つかなぁ?
熱燗を試してみたいが、どーなるかな?
濁り発泡…旨渋
美味しかったー