
春霞
栗林酒造店
みんなの感想
春霞 純米大吟醸 雄町
柔らかい甘さ。まろやかで飲みやすい。
春霞 純米吟醸 六 生酒
精米歩合55 アルコール16
奥羽山脈の水、美郷町の米、美郷錦に、そして六号酵母。
ひと口まず豊かな甘みと細かい発泡感。
後味に印象強い苦味。
また呑みたし。
特別純米 山田錦 無濾過生 別注おりがらみ生
酵母 ー 度数 16度
酒米 山田錦 精米 60%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
1BY 2.3 1500円/720ml
4月20日開栓。某酒店の頒布会で購入。上立ち香は微かに爽やか。口当たりは丸く、先ず濁りの旨味が立って、背後に甘酸味感と苦味。ジューシー感も出て旨い2日目以降は甘味も出たが、へたった感。4月21日完飲。
6号酵母、新政が手に入らなければこれで!新政は好きで限定酒以外はほとんど飲んだけど、ものによっては春霞は同等かそれ以上かも
栗林 ピンク
ぽちょっとした酸からジュワッと旨がにじんで広がる。そのまま舌に染み込み、ビターな余韻に替わる。わりとはっきりした酸旨だけど三杯も舐めると流れがスムーズに。オクラミョウガ、甘が出た。鰹たたき、旨シュッとしてジワ、きたー。カブ漬け、甘旨に。通常の春霞より旨が太いかな。二合目、馴染んできました。で、鶏大根、旨うまに。いやぁ、アテる酒だぁ。酸旨ジワが、んまいっすねぇ。
四合1250
春霞
6号酵母生酒
軽く、柔らかいフルーツ。毎日飲みたいのはこういうの。
麹の香りが春めいてる。呑みやすい。
秋田
町屋
きりっと
花ラベル純米3月
バランスタイプ、美味しい、酸味は控えめながら大人しく、甘みも控えめ、静かにゆっくり飲めるタイプ、
純米吟醸 緑ラベル
花ラベル
@ Sake toto
春霞 花ラベル 純米
香り:アル感 ・・・★・華やか
味①:辛口 ・・・★・甘口
味②:薄い ・★・・・濃い
酸味:無し ・★・・・有り
苦味:無し ・・★・・有り
後先がハッキリしてていいね!最初は甘くてフルーティ!そのあと徐々に苦味がくる感じ!
美味いね!4.5!
春霞 花ラベル 純米
美味しい
シュワシュワで最高‼️ 開栓は難しいですが、スキッとした後味。米の甘さ、コク、バランスが良い微炭酸。
純米吟醸 緑ラベル 生酒
すっきり!
ちょちょちょしゅわ系
甘さがなくて飲みやすい!
純米吟醸 直汲み 生
フルーティ、寿司に合う!
濃くあり上品
純米吟醸。
やや甘く軽い酸味。
活性にごり酒 生
初めからおり攪拌。きめ細かいガスがシュワ〜っときて甘から薄酸とちょび苦でスッといなくなっちゃう。あらもう?ってな具合に早い去り際。鳥ロール・泥ネギポン酢、いずれも酸すっきりに。たぬき奴、少し甘が見えたか。アテると切れがよりさっぱり。ガス&やや苦でさらっちゃう感じ。気持ちいい〜。さらにトマトカプレーゼ風、薄酸苦でシャンパン様。あ、これ、乾杯酒にぴったりだ!おー。
四合1292
純米
さがみ
久々に〜♪赤ラベル!
純米吟醸
甘いスッキリ