
飛露喜
廣木酒造本店
みんなの感想の要約
飛露喜は、特別純米や純米吟醸など様々なラインナップがあります。甘い果実を思わせる香りやフルーティーな味わいが特徴であり、口当たりはさっぱりとして飲みやすいです。純米吟醸や特別純米など、幅広いニーズに対応する日本酒であり、中には甘味や米の旨みを感じるものもあります。果実系の香りや旨味、そしてキリッとした辛味や余韻など、バランス良く調和した味わいを楽しめる日本酒です。
みんなの感想
飛露喜、生無濾過2020
飛露喜 純米大吟醸 生
少し辛め。
伊勢五本店で2700円(税抜)だった。1人一本まで。
希少なので買った感じ。
純米吟醸 生詰 黒ラベル
バナナの香りが少々。ふっくら甘から米旨が膨らんでファットボディ。微酸が前に出ながら辛。沁み渡って歩み去るなめらかな展開。焼鳥塩、甘酸旨辛全均衡◎。れん草、甘淡。カマンベール、甘淡辛◎。干し芋、淡旨辛。アテると淡になりすぎるか。3日後、燗。蒸米の香りフワ。適度にジワる甘旨から辛。鼻抜け、切れ、良し。星4確定。で一週間後、各味がやさしく馴染んだ。人肌〜ぬるで。あぁここだ。アテると滋味あふれて、んまいわぁ〜。
一升3400
特別純米
純米大吟醸
飛露喜 特別純米
飛露喜 純米大吟醸
純米吟醸
イイ具合の酸味と甘みのバランス
で飲みやすい!
純米無濾過生原酒。旨い。
濃い味。美味しいお酒です。
久しぶりに長谷川
純米大吟醸 飛露喜
福島県 廣木酒造本店
精米歩合 麹米40%掛米50%
山田錦100% アルコール16度
初めての飛露喜。そして最高ランクを頂く。酸味とスッキリのスピード感がスゴい。高級なお酒の味?
特別純米 かすみざけ 初しぼり
酵母 ー 度数 16度
酒米 ー 精米 55%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
2BY 2.11 2916円/1800ml
1月2日開栓。2BY新酒第13弾?かすみざけは5年ぶり。聖地の抽選に当たる。上立ち香は甘い香り。口当たりはトロみ。始めに丸い甘味に辛口の酸苦味。酸苦味と甘旨味がぶつかりあって余韻は苦味。全体的に濃い。飲み進めるとジューシー感が出てきた。1月5日完飲。
さかみち
うつつよ
日本料理 かこみ
飛露喜 純米大吟醸
正月の酒は、初の飛露喜で言葉はいりません。
次、いつウチに来てくれますか?
かがた屋酒店 720ml税抜2700円(だったかな?)
純米大吟醸。ほのかな吟醸香、ややフルーティ感。全体的にスッキリとした印象、そのなかに旨味と酸味があって、スッとキレていく後味。
口に含むと熟成された米の力強い味が広がりと同時にストンと喉に香りが落ちていくお酒。
福島と言えば飛露喜。
フルーティよりもどっしりとした米の味が気持ちがいい。最高な食中酒
特別純米55 初しぼり かすみざけ
甘すぎず、少し苦味がありながら程よい甘酸味で美味しい。これまで家で飲んだ飛露喜の中で一番美味しかった。
純米吟醸
精米歩合50%
華やかな香り。すっきり甘い味わい。味は穏やか。
飛露喜 純米吟醸
精米歩合50%
初しぼり
特別純米
かすみざけ
飲み比べ。左から
特別純米
特別純米かすみ生酒
大吟醸火入れ
どれも美味しいけど、料理となら純米、そのままなら大吟醸が美味しい
飛露喜は変な苦味がなくてクリアな味なのに、フワッと奥に旨味が広がるのがいいね