
文佳人
アリサワ
みんなの感想
うまし
初夏のような爽やかな口当たりで、すっきりした味わい
文佳人 夏純吟 50%
香り良い吟醸香 旨味もあってスッキリキレる
口当たり、ややシュワ。香よし。後味は甘口。甘ったるくはない。美味しいお酒です。
夏純吟
すっきり、少し甘み、さっぱり酸味も後味に感じる
蓄光で光るお化けラベル
スッキリ。
文佳人アリサワ 夏場純吟
毎年買う一本 今年10周年とのこと。
生の柔らか口当たりと軽い発泡。酸味と苦味も感じるサイダー感ある広がり
文佳人=「文の佳人」手紙・文・詩歌・広くは学問に秀で、教養にあふれた美人の意。
その名前の通り、しぼりたての酒がもつ豊かな味わいと、みずみずしい香りを持った”美人”なお酒。
甘み強め、後味残る。
「文佳人 夏純吟」香りはほのかですが、ソーダ水ような爽やかさです。飲み口はスッキリで軽やかな旨みの後にキレの良い辛みで後味も爽やかです。ラベルのオバケですが、蛍光塗料で書いたヤツは暗闇で光ります。
文佳人 夏純吟 おばけラベル
リズール☺️
純米吟醸 土佐麗 高知県香美市
中辛、酸味のあとにまろやか甘味と旨味
冷酒
+0.5
初の高知の酒❗️
いつか現地で呑みたいものです😆
純米辛口
文佳人らしく、豊な香りだが、甘くなくスッキリ、キレ良し
大吟醸 生原酒 責め
辛口、微発泡でグッド、今までのとは別の酒で少し残念でした。
土佐麗(とさうらら)
鏡野✨
文佳人リズール特別純米。
加茂金秀が無かったので代わりに買ってきたお酒。
香りはスキッとしたセメダイン系で写楽と同じ系統。
食中酒として最適
クラシック/ミディアム
程よく柔らかい。酸味あり。すっきり飲みやすい。
フルーティーな香り、甘いがキレもある
純米吟醸 吟の夢 磨き50% 立ち香〜スゴくエエ感じで香りまするよ〜❣️ 含むと割合アッサリして、酸系の旨味〜^ ^コレもしかして、余韻はアル香も見え隠れ、良き時代の獺祭⁉️土佐の國酒は、いつだって辛口の定義ですが、自分は旨口の國酒が多いと思わずには居れませんよ〜‼️美味し、、、❣️惚れてまうやろ〜www(*^▽^*)❤️
炭酸ですがまあまあかな
バランス良し。
苦味と酸味がやや際立つが、燗につけると絶妙
あっさりめ