
鳳凰美田
小林酒造
みんなの感想の要約
栃木県の小林酒造の日本酒「鳳凰美田」は、贈答品としてもおすすめの限定品であり、華やかな香りと豊かな味わいが特徴です。山田錦や愛山など厳選された素材を使用し、熟成により深みと複雑さが増しています。口当たりは滑らかで、クリアでピュアな甘みと旨味が広がり、フルーティーなエキス感や芳しいコクがバランスよく絡み合います。整った味わいと優雅な香りが楽しめる日本酒として評価されています。
みんなの感想
ゴンゾ 3.5
飲み続けるとうざい
純米吟醸 無濾過本生
口当たりサワーで残りめっちゃフルティー
つまみ要らない
女性好み
いくらと共に
アルコール度数17度の濃厚深旨味。どちらかと言えば、締めの一杯に。
剱 純米 瓶燗火入 精米歩合55% アルコール16% 香りと、一口目を華やかに、感じた後にスッとキレていく感じ?いつものと比べてしまう… 抜栓後しばらく経っていたので?ですが…
初しぼり 純米吟醸酒 無濾過本生 新酒 五百万石
燻製みたいな味がする
少しあまい
味はしっかり
純米大吟醸の割にすっきりしている感じがする。
初しぼり
@おだいどころ花乃庄
宇都宮
辛口スッキリ食中酒としてなら星4
飛翔蔵 Anniversary
酵母 ー 度数 15度
酒米 ー 精米 ー%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
3BY 4.8 2420円/720ml
10月16日開栓。今年で創業150年(鉄道と同じ)で飛翔蔵を新設するにあたりその記念酒。上立ち香は妖艶な香り。口当たりはサラッと。先ずはキュートでワイン感のある甘味。そしてチリ酸味。酸味から比較的強めの苦味で〆める。2日目以降、甘味が出て濃醇感が感じられ旨い10月18日完飲。
wine cell わかりやすいブドウ酵母香
栃木県小山市の酒蔵で丁寧に醸し出した、美田はこの時期、生酒を出荷、早速入手して晩酌で楽しむ。アテは茄子の煮浸し、自家製茄子糠漬けまたこれに合う。コロナ禍で外呑みは自粛気味だけど最近自宅での楽しみ模索中⁉️
鳳凰美田(ほうおうびでん) 純米吟醸
五百万石 限定品
おいしい酒倶楽部(八王子)
鳳凰美田(ほうおうびでん) 純米吟醸
山田錦55 ひやおろし 限定品
おいしい酒倶楽部(八王子)
純米大吟醸 五百万石 40%
香りしっかりあるが、意外とスッキリ。米をしっかり磨くとそうなるのかなぁ。
飛翔蔵
酒未来 純米大吟醸
無濾過本生
飲みやすい。フルーティさより飲みやすさが勝った。
栃木・小山市の酒、鳳凰美田
酒未来100%使用
精米歩合50%
無濾過・本生・純米大吟醸
あら?
これは鳳凰美田らしくない
んーこの程度なら
他の酒にした方がいい。
ホワイトフェニックス
提供したては温度(冷たい)の影響もあって少し硬い感じ、時間が経つと甘さ広がる香りが素晴らしい
桃の花果汁感、香りが広がり良い
3.5
純米吟醸。この日本酒なら自分は躊躇なくスパークリングを選択。かなり甘く、チューハイのよう。喉を通るときに薄い辛さが感じられる。仙禽にかなり似ている。仙禽は同じ甘さだけれど、芳醇な果実酒という感じ。鳳凰は果実感はほぼなし。砂糖水のような甘さが広がる。どちらも若者向けに作られており、中年の方には甘すぎるかも?ジャンルとしては、日本酒としてではなく、チューハイのように飲みたいお酒でした。
純米大吟醸 無濾過本生。
亀粋
開けたて。
ややすっきり目でフラットな印象。口に含んでからの膨らみはあまりない。もう少し甘さがほしい。
3.9燗 雄町 生酛k6号 口開け4.2新政よりの味