
房島屋
所酒造
みんなの感想
純米吟醸 おりがらみ 生酒(所酒造)
産地:岐阜県揖斐川町
アルコール:16〜17度
日本酒度:+2.0
酸度:1.8
使用米:麹米 山田錦、掛米 五百万石
精米歩合:50%
酵母:不明
製造:28BY
居酒屋にて味わう。
前に飲んだ房島屋が好みだったで、仕入れたのを知って居酒屋へ。
香りはほとんどなし。
口当たりはほのかなな甘みと酸味。
甘みはくどくなくバランスが良い感じ。
女将曰く、「青リンゴの香りがするお酒」とのこと。
美味しい。
純米無ろ過生原酒 ブルーボトル。
ガツンと来る強い酒。
スパッと切れて辛口ドライ。
シュワシュワとした酸味。食前、食中が、よかったかな。
うっかりデザートにあけちゃいました。
美味しい
星4.5 純米吟醸 兎心ブラック山田錦
無濾過生原酒 ガス感があって酸味と旨味のバランスがよし
2017.04.21 しんばし光寿
ChickenMARKETシーサイド@三ノ宮
酸味強め
純米吟醸 五百万石 生酒(所酒造)
産地:岐阜県揖斐川町
アルコール:16.8度
日本酒度:+5
酸度:1.8
使用米:五百万石
精米歩合:60%
酵母:不明
製造:不明
居酒屋にて味わう。
酸度の高いものをと出てきたのが、房島屋。
ほのかな吟醸の香り。
わずかな甘みのあとに強く、あと引く旨味の粒。
最後にわずかなアルコール感。
こ、これはうまいぞ!!
芳醇な感じがちびちびと気持ち良いペースで杯が進んでいく。
酒屋で見つけたら買いたい一本。
超辛純米65
つくしの子。
房島屋 純米無ろ過生原酒
おりがらみ 超辛口7
程良い甘旨味もあるが
シャープでドライな辛口(滓は多め)
凛々しい細マッチョタイプ
いまでやで購入
720ml(冷酒)
超辛口 純米おりがらみ
米の味をじっくり味わえ、ひたすら飲み続けたい酒です。
家呑み用に推薦してくれた神戸市長田区の酒商・松岡商店に感謝!
覚えてない(笑)
超辛口7
無濾過生原酒 おりがらみ
17%〜
oss殿からの頂き物
シルキーな感じの而今、町田の後にこちら飲みますとかなりアグレッシブな感じになっちゃいますね(・・;)
輪郭がハッキリとした!感じですわ
ちょっとシュワッとして面白い。香りはそこまで強くないけど、ほのかに香る甘い香りが絶妙。美味しい。
純米無濾過生原酒 超辛口 おりがらみ
酸っぱかった
純米 超辛口おりがらみ
五百万石で日本酒度+12と来たら、そりゃ買います🎵
厚みがもう少し有ればベスト、なれども、そうとういけます
揚げ物に合いそうですね(^∇^)
房島屋 純米吟醸 無濾過生酒
爽やかで酸味を感じる香り。
無濾過生らしいフレッシュさもありますが、ドライな苦味のおかげで口当たりはすっきりしています。
程よい酸味もあり、食事にも合わせやすいです。
房島屋 純米無濾過生原酒 6号酵母
6号酵母特有の蜜のような香りとキリッとした酸味が心地良い酒。
酸の使い方がとても良い。
純米無濾過生原酒 ブルーボトル
麹 あけぼの 掛 五百万石 65%
多嘉屋
純米吟醸 五百万石 生酒
酸好きだから美味しかった。
4号瓶約1600円
純米吟醸 兎心black 五百万石 無濾過生原酒
ピリッとした微炭酸の舌触りでフルーティ。
吟醸香が強い!酸味もある!
これは美味しいのか…!?
刺激的な空って感じ!!
中部の人の美味しいにピッタリ!?
65%純米無濾過生
これは、旨い
香り、酸味と味わいともに最高
@日本酒天国おにたいじ
超辛口
房島屋 超辛口 純米酒
確かに辛口でした、ホタルイカの干物にぴったり!
兎心(ところ)BLACK。ワイングラスで飲むととてもこの酒の良さが分かる逸品。おりはもちろん、甘み、濃厚さ、味わいとても良い。世の中には良い酒が山ほどあるというのを思い知らされた酒だ。