
たかちよ
高千代酒造
みんなの感想の要約
新潟県の高千代酒造の日本酒「たかちよ」は、おりがらみや無濾過生原酒を中心としたラインアップで人気があります。フルーティーな香りと甘みを特徴とし、果実感やフレッシュさが楽しめる味わいが多く、飲みやすさもあります。特に、柑橘系やチェリー、グレープなどのフルーツモチーフが感じられるラベルもあり、それぞれの酒に特徴的な香りや味わいが楽しめる点も魅力です。また、一部の酒では新潟県や青森県など地域の酒米を使用し、バランスの良い酸味やキレのある口当たりが楽しめるという特徴もあります。
みんなの感想
純米吟醸 森のくまさん
扁平精米 無調整生原酒 Kasumi
初めてのワンカップサイズ❗️
手軽に味が楽しめる🍶
美味いねぇ〜😆👍
ラベルの色は味わいを示すらしいね
これは柑橘系の味わいだった
ジューシーで優しい甘味がいいな
他の銘柄がどんな味わいなのかが気になる
【Spec】
商品名:たかちよ 氷点貯蔵 無濾過生原酒
蔵元:高千代酒造
特定名称:純米吟醸規格
アルコール分:16 度
原料米:非公開
精米歩合:非公開
価格:720ml
備考:-
シンタカチヨ
扁平精米無濾過生原酒
強い甘味と旨味とわずかな苦味
寧にて
愛山 扁平精米
かすみ✨
美味しい
新潟・南魚沼市の酒、シン・タカチヨ
国産米100%使用
扁平精米歩合65%
無濾過・生原酒・おりがらみ
Ltype
飲みすぎて記憶がないです。
ごめんなさい。
ピンク
もうちょい甘さが欲しいとは思ったけど3.5以上はある
うま。左
kasumi
フルーティで優しい香りと味わい
とても飲みやすい
いいお酒見つけました💕
豊醇無盡(ほうじゅんむじん)たかちよ無調整生原酒KASUMI桃ラベル
新潟県 高千代酒造
甘い香り、かすかな発泡感あり。泡はないが口に含んだときにピリっとした感じがある。
フルーティな味わい、
すっきり。後味に苦みあり。
かなり美味しい。
かなり気に入った!
天美に似てるか。
天美と飲み比べたが天美の方が少し甘いか。
時間が経ったら、たかちよの方が雑味や苦味が少なく、甘いと感じた。
香り 穏やかな
酸味 シャープな
甘み 滑らかな
苦み きりりとした
旨み まろやかな
たかちよ kasumi
まず始めのアタックは甘ウマのチリチリ感を含みながら口の中でお米のジューシーさが広がります。
最後は少しの苦味でキレていきます。あ〜旨い!これも良いです。
おかわりしようっと。2日で完飲してしまいました。
甘味 強め
酸味 少し
苦味 少し
酒米 国産米
アルコール度 16
精米歩合
sunrise 生 口開け4.3濃醇たかちよ
たかちよ とこなつむすめ 無濾過生酒
たかちよ SEVEN おりがらみ 生原酒
たかちよ 無ろ過生原酒 さかずきんちゃん X’masラベル
抜群にうまい
純米吟醸 無調整生原酒 一本〆
無調整おりがらみ
麹のカホリ
ひらがな たかちよは初になります。過去さかのぼると辛口にこだわってた時に飲んだ事があったのは、辛口純米の漢字「高千代」でした。
皆さんの【ひらがなたかちよにはずれ無し】に触発されて評判高い「愛山」を購入してみました。
コレ、美味いですね😋
愛山の甘みがすっごく感じれます。
アルコール16度数とは思えない程、軽くて程良い酸味も相まってジュースの様な飲みやすさ。
カミさんと話しながら、
お互いに杯が進んであっという間に空いちゃいました🫣🫣
購入額 ¥1837(720ml)
たかちよ Takachiyo 59 あいやま
フルーティーで芳醇、華やか。濃厚な甘さを感じる。微発泡で後味に若干の雑味は感じるがスッキリしている。
甘さはお米の旨味をしっかり感じる。たかちよはやっぱりたかちよ。
とても美味しい。
たかちよ 扁平精米無ろ過生原酒氷点貯蔵
芳醇で華やか、軽快。甘さ強め。フルティーさとやや弱いガス感。
アルコール感はしっかりめに感じる。
旨み強いが、スルスルのめちゃう。大変おいしい。
後味に柑橘感が少しある?
飲み過ぎると次の日残りそう。
数日置いたらガス感が収まり甘さも落ち着いて纏まりが落ち着いた。これは大変美味しい。
後味の柑橘感はなくなった。
black ラベル