
巻機
高千代酒造
みんなの感想
高千代酒造の巻機山180ml高千代酒造と言えば漢字かひらがなかローマ字が有名だけどこれも忘れちゃいけない。
味は淡麗辛口系だけど吟醸香もフルーティで強くなく弱くなく丁度良く味も濃くないけど薄す過ぎでもなくスイスイ飲めてこれは美味い。
[ポイント]2日目くらい
[セメダイン]なし
[ガス]なし
[甘味]☆☆☆☆
[酸味]☆
[苦味]☆☆☆☆
[印象]ぶっとい、甘苦い
[ポイント]3日目くらい
[セメダイン]なし
[ガス]なし
[甘味]☆☆☆☆
[酸味]☆
[苦味]☆☆
純米吟醸 限定流通品おりがらみ生
昨年末に蔵元の地元で購入。一般流通は一月中旬からとのポップに惹かれて購入。高千代酒造は漢字系ラベルのほうが好み。コレは結構美味しいかった。金澤屋@南魚沼で購入。
軽くて飲みやすい。
一本〆 53% 純米吟醸
ベルナティオ ぶな
まきはた
新潟県南魚沼市 高千代酒造
純米吟醸 2017.06
不思議な感覚。始めにフルーティーな香りを感じ、その後に辛さと米の甘み。iTQi 7年連続三つ星は伊達ではなくうまいが、吞兵衛には勿体ないか?。
新潟っぽさがあり今風テイスト入っている非常に良いバランスのお酒。コレは初めての感覚!マイルドな辛口。
タカハシヤにて購入。
生原酒バージョン。甘酸辛苦塩渋全てが感じられる、控えめな香りもGOOD
純米吟醸
新潟の今の王道
高千代の純米吟醸酒@美食工房SERI
ぽんしゅ館にて
濃い感じ
でも飲みやすい
まったり
純米吟醸 生原酒
2016.02.21開栓
間違いなくたかちー!フレッシュさ控えめほろ苦さ多めのグレープフルーツ。ひらがなたかちーのグリーンラベルに近い気がする。
02.24 3日目。角がとれました。フレッシュさが薄れ味わい深く。
03.06 最後の一杯!穏やかまろやか米旨ほろ苦。ごちそうさまでした♪
新潟のネットショップで購入。
初めての銘柄。
まだひと口しか飲んでないのですが、
香りと酸味がすごい。
もう少し飲んで、追記します(o^^o)
甘めでスッキリした印象だが、後味が整っておらず、余韻を含めると惜しい味。
好んでリピートする程でもないが、悪くはない。
原材料:米(新潟県産)、米麹(新潟県産米)
精米歩合:53%
原料米:一本〆100%(全量契約栽培)
高千代は時々飲みますがこの銘柄は初めて。こんれはうまい。ふっくらした旨味、キレのいい辛口。
愛ちゃんのお持たせ。一人で一気飲み。辛くて好み。
純米吟醸。
初めて見たので、味見だけと思いましたが、飽きない辛口+5旨い、スッキリ‼️
ついついおかわり‼️
純米吟醸 生原酒
酒米に一本〆を使っているお酒。非常に濃厚な甘味主体の甘旨味。次いで若干の酸味、更に比較的穏やかな苦味。ただ、飲み進めるほどにじわじわと苦味が来る。雑味は無く、アルコールの強さが甘味の中に来る感じ。甘旨味の方向性は金亀(3/22)近い気がする。これは酔いそう。
新潟、高千代酒造の純米吟醸、新潟開発の一本〆という米で作ったのだそう。冷たく飲むと何処と無く色んな旨味が好き勝手やってくる感じ。燗すると、ふわっとして表面を砂糖でコーティングした煎餅のような香りを感じる。
純米吟醸酒、ドライなんだけど芳醇!飽きのこない旨さに杯がすすんだ!
さっぱりしてる。後口軽め。