
真澄
宮坂醸造
みんなの感想の要約
宮坂醸造の日本酒「真澄」は、生原酒ならではのフレッシュ感やほのかな苦味、酸味が味を引き立てる。飲みやすく、特徴がないがおいしいお酒である。また、甘味やフルーティな味わいがあり、口当たりが軽快で爽やかな印象を与える日本酒である。
みんなの感想
純米酒
the日本酒
日本酒ってこうだよねって感じ。
真澄 野可勢 純米吟醸
優しく、透き通った絶品
八王子駅 成城石井セレオ八王子北館店
宮坂醸造のMIYASAKA。こちらは銀座IMADEYAのPBである、29BYの一年寝かせ。裏ラベルによれば、同蔵における7号酵母と山田錦の組み合わせは30年以上なかったとのこと。落ち着いた香り。酸とアミノ酸系の口当たり。口内で山田錦らしい和三盆系の甘味とブランデー的な味わいが撹拌されます(*´-`)
のかぜ!
純米吟醸 うすにごり
「自宅」/大阪
YAWARAKA TYPE-1
純米吟醸/長野県
超すっきり飲みやすい
真澄 純米吟醸 辛口生一本
なし0〜5強い
旨味…4
酸味…1
キレ…2
クセ…1
吟醸香…3
信州が生んだ天下の銘酒
ほのかに甘く、さっぱり喉越しの後に、再度甘さが香るがしつこくないまろやか。うまいなこれ。
長野、宮坂醸造さんの真澄 本醸造 特撰。
飲み口はスッキリで、上品で蜜のような甘さ。さすがの旨さですね。
純米吟醸 あらばしり生原酒
スッキリ 甘味 旨味
精米歩合 55% 17度
吟醸香が綺麗。
甘口 飲みやすい
メーカー:宮坂酒造(株)
住所:長野県諏訪市元町
特定名称:純米吟醸
原材料:米、米麹
アルコール度:17
酒度:非公開
酸度:非公開
原料米:ひとごこち・美山錦
精米歩合:55%
状態:生酒
管理:要冷蔵
純米吟醸!
芳醇な味わいとフルーティな香り。
具体的には、皮を取り除いたオレンジ🍊を連想させます。
純米酒奥伝寒造り 富士見パノラマにスノボに行った際に購入 刺身によく合う飲み易き酒
さらっとしてコクのあるお酒。2019年2月に諏訪に泊まりに行って飲み歩きに参加した際に購入。
あらばしり
しっかりした味で甘くなく美味しいお酒です。
20190223 長野県諏訪市 宮坂醸造 真澄 低アルコール 純米吟醸 やわ風13 香りが爽やかで 柔らかいお酒に仕上がっています。長野県のスーパー TSURUYAさんの限定販売です。コストパフォーマンスの優れた1本です。
YAWARAKA TYPE
引っ掛かりが全くない。後味すっきり、癖がない。
あと味スッキリ
MIYASAKA 愛山 純米吟醸
酵母 協会7号 度数 16度
酒米 愛山 精米 55%
酒度 +1.4 酸度 1.8 アミノ酸度 ー
29BY 30.11 1998円/720ml
2月19日開栓。上立ち香は甘いぶどう様。口当たりはサラッと。先ずはドライな味わいからの統制感のある甘味を感じつつ、途中でやや酸と苦味が合わさる味が加わわる。二日目以降、落ち着いてミルキーな甘旨味が出て旨い。2月21日完飲。
あらしばり 純米吟醸 @ 武蔵浦和
真澄 純米吟醸 あらばしり 生原酒 樽酒
樽の風味が凄い!
純米吟醸あらしぼりを冷で。薫りは果実酒を思わせるフルーティーさ。口当たりも柔らか、次に果実的な薫りと米の甘みが口全体に拡がる。最後も薫りが立ち上ぼり、若干の余韻を残す。