
松美酉
中澤酒造
みんなの感想
松美酉 純米吟醸 生原酒 香りは控えめで、飲み口はまろやか。
松みどり S.tokyo 純米吟醸
精米歩合 55%
アルコール分 14度以上15度未満
爽やかな甘口
炭酸で割って、食前酒に最適
純米吟醸雄町ひやおろし 口当たりスッキリながらもその後広がる旨み そこそこいい感じ
丹澤の地酒
松みどり 純米吟醸 秋あがり
精米歩合 55%
アルコール分 16度以上17度未満
ほんのりとした吟醸の香りと純米らしい米の旨味が感じられる逸品。
秋あがり、オーソドックスで旨い
秋あがり
純米吟醸
甘口。ほんのりあとあじ。日本酒らしい
松みどり 純米吟醸 S.tokyo
松みどり 純米吟醸 S.tokyo 2020
いちごヨーグルトの様な甘酸味。マスカットっぽさも。低アル(14度以上〜15度未満)ながら満足感。酒単体で飲むとアフターにアルコール&違和感(妙な苦味)が残る。料理と合わせた方がしっくり。3〜4の評価(ギリ★4)。
矢島酒店で購入
720ml(冷酒)
松みどり 特別純米 火入れ
酵母 協会7号 度数 16度
酒米 麹 山田錦 掛 美山錦
精米 麹 50% 掛 55%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
1BY 2.7 1650円/720ml
8月20日開栓。蔵元責任醸造限定流通酒。上立ち香は微かにバナナ様。口当たりは丸み。先ずドライ感に酸味。次いでクリーム的旨甘味。ドライ系辛口ぽいがベースのチリ旨甘味酒。最後は適度な苦味で〆める。8月21日完飲。
松みどり(純米酒)
スッキリしてて甘くない
松みどり 純米吟醸 S.tokyo 2020
酵母「Saccharomyces tokyo NAKAZAWA」にて醸造、111年前に発見された世界で2番目に古い酵母とのこと
ワイングラスでスワリングすると華やかなマスカットの香りが!
白ワインの様にフルーティーな風味の中にもしっかりとした酸味があり美味しい♪
鶏のチーズ焼きとハンバーグとの相性が◎
純米
〈シリーズ神奈川の酒4〉
米の旨苦が広がる口当たり。後ろに薄ーい酸がいて辛現れ。ゆっくりジワ苦余韻。で燗。苦がとれて甘がふわり。飲みやすくなった。野菜かき揚げ、シュッと。エシャロット、甘やわく。ちくわ磯辺揚げ、甘辛がいい。糠漬け、甘旨に。ベビーチーズ、いいぃ。アテると甘が出てやさしくなる。燗もいいけど冷やくらいの角がちょうどいい。純米然としたアテ酒に、乾杯。
四合1220
松みどり 純米吟醸 琴姫 丹沢名水仕込
適度な吟醸感あり、すっきり辛口風味純米酒と同じ精米歩合55%にして、酒米 足柄産若水100%、丹沢伏流水仕込の所以か、全く違った呑み口! #松みどり #中沢酒造 #神奈川
松みどり 純米酒
精米歩合55%の所以か、かすかな吟醸香あり。すっきり辛口で適度な米感もあり◎
55℃で燗をつけてもまた美味しい!
松みどり 純米大吟醸 生酒 山田錦50
亮 特別純米酒 生酒 河津桜酵母仕込み 限定品 若水
松みどり 純米生原酒しぼりたて。フレッシュさあり、フルーティな香り。甘みと酸味がキレイで飲みやすい。
純米吟醸 生
ねっとりぎみの甘旨広がる口当たり。後ろに酸を感じながら辛切れ。舌全体に薄くやや苦余韻。2、3杯いくと主役は旨辛切れに。鳥ロール、旨酸に。茹でネギポン酢、もっと旨酸に。アテると旨と辛が押し出てくる。案外ボディがありますね。開栓三日後少し甘くなった。落ち着きは出ないっすね。何か舌にまとわり付くなぁ。雑味というか余計な旨苦みたいの。うーん、火入れを試してみようかな?
四合1500
2020年新酒のにごり酒。口に含むとシュワっと発泡感がたまらない生酒!
本醸造生 にごり酒
いい色
特別純米酒 生原酒 山田錦 美山錦
松みどり 特別純米酒 火入れ 30BY
純米にして微かな吟醸香と、しっかりとした確かな旨味が◎ 表現するなら、一口含むと口の中で旨味が踊る感じ!海鮮鍋と共に♪
純米
亮 特別純米 河津桜酵母