
真野鶴
尾畑酒造
みんなの感想
さらっとしてるけど、飲んだ後に癖のある香りがする。
純米吟醸 四宝和釀
フルーティーで口当たりも良く、スーッと抜けていくが微な余韻も味わえる美味しいお酒です。
無濾過だが甘口でズッシリ感とは反対でかなり辛口でさっぱり。純米らしく米の味はしっかりしている。美味しい。
一番好き!!!
まだまだ日本酒にわかなのですが
真野鶴が今のところ最高です。
純米901号 純米無濾過生酒
万穂
純米吟醸
香り良く、すっきりキレの良い辛口。
純米吟醸
山田錦100%
辛口
万穂
純米吟醸原酒
パイナップルのようなフルーティな香りが鼻に届き、一口含むと甘酸っぱい風味が広がる。
カッコつけて書くとこんな感じだけども、とにかくおいしいー。ロックで飲むと飲み口がすっきりしてガブガブいけちゃう。水を忘れないようにしないと。
1901号の独特な香り。スッキリとした飲口、メロンの微かな感じに純米の旨さが広がる。
呑みやすい♪
真野鶴 純米吟醸 火入れ
タイプ華
旨(華)3酸2甘1
華やかな香り。
アタックやや弱 キレがいい。
香り良く飲みやすいです。うまい。
高い透明感
バランス良い味わい!
文句無しに旨い!!
ってか旨すぎる。
ほぼ透明に近い色
封を開けたての甘い香り
最初は酸?
少し舌の表面に感じる。
バランスの良い旨味?
これが淡麗辛口?
旨い・・・
開封仕立てだからか香りが未だ立たない。
大和の酒とは違った味わいに戸惑う。
お土産でもらったので、今夜早速飲んでみよう💡
香り高く、甘い
ひやおろし。後味スッキリ。お料理に合うわさ。
すっきりめ
真野鶴CLOUDY 純吟にごり酒
かなり甘め。ラベル裏に書いてある通りサイダーやソーダで割って飲むのが良いかも。
〈開栓2週後〉
甘みが落ち着いてお酒としての旨味がのってきた。真野鶴の中でも抜群に好きです。
赤紋生 純米中取り 無ろ過生原酒
ジュワッとくるフレッシュで力強い旨味の中にどこか枯れたブルージーな佇まい。面白いです。
ドライフルーツやブルーチーズなんかをツマミにちびちび飲むのが良いかと。
若干のガス感があってこれはこれで美味しいし、今後の変化も楽しみ。
真野鶴 緑紋生
純米吟醸中取り 無ろ過生原酒
メロン系でいて暗め重めなトーンの旨味。若干のガス感。軽快な飲み口だった青紋との対比が面白い。
青紋→食中酒、緑紋→酒自体を楽しむ飲み方に合うのかな。
開栓したては暴れ気味な印象だったけど一日経って味が落ち着いてとても旨い。
真野鶴 青紋生
吟醸中取り 無ろ過生原酒
ラベルデザイン通りの、すっきりしたポストクラシカル。キレがあっていいね。佐渡の日本酒を一段押し上げた感じでナイス。