
まんさくの花
日の丸醸造
みんなの感想の要約
まんさくの花は華やかな香りがあり、甘さや香りが感じられる日本酒である。一部の口コミでは力強い味わいや辛口などの特徴も言及されている。また、純米大吟醸や純米吟醸など、さまざまな種類が存在する。
みんなの感想
うまからまんさく旨辛口純米酒 ひやおろし
旨みと酸味のバランスが抜群、そのひやおろし、美味しいですねえ!
まんさくの花・ファミリーヒストリー・純米大吟醸💮兵庫県産山田錦・山田穂・渡船二号がミックスされた日本酒🍶素晴らしい三重奏です♪それではかんぱーい❗️
純米 2300円
吟醸ではないからしょうがないけど、
値段に合わないな。
まんさくの花純米吟醸生タンク詰め
うまい!すげーうまい!
限定瓶囲い純米ひやおろし
うまい!
まんさくの花
Summer Snowman
甘い。とろみがある感じ。
ロックで飲んだ。フルーティーな甘味と酸味。後味は酸味が強め。
まんさくの花 純米吟醸 一度火入れ原酒
酵母K-1001 精米歩合55% 16.6度 酸度1.4
美山錦、美郷錦
口当たりはライト、あとから米の旨味と酸味と原酒のアルコール感がじわっと広がってくる。
ライム的渋みも。甘味があるとより好み。
協会1001号 性質は協会10号と同じだが、醪で高泡を出さない酵母。
協会10号 編集
通称「K10号酵母」「小川酵母」「明利小川酵母」。それまでのどの酵母よりも酸(特にリンゴ酸)が少ないこと、高い吟醸香を出すことが特徴である。香りが高いので吟醸酒に、また、酸が少ないため純米酒にも向いている。醪の経過は低温長期型で、アルコール耐性が弱いため扱いが難しい。「K-7グループ」に属する。
純米大吟醸一度火入れ原酒
光屋 720ml 1,980円
フルーティ、酸味、甘味。さっぱり。後味に米の旨味。
原料米: 秋田酒こまち74%、山田錦26%
精米歩合: 45%
度数: 16%
日本酒度: +0.5% 酸度: 1.6 酵母: 自社酵母
R2BY まんさくの花 純米70 美郷錦
毎月酒米を変えて出荷する巡米酒
まずはスッキリした酸味、純米酒らしいしっかりした旨味。精米具合70とは思えない綺麗なキレ。美味しいー♪
亀ラベルを探して出会えなかったけど、またひとつお気に入りのまんさくの花が増えました!
たけくま酒店にて購入
まんさくの花 純米大吟醸 生詰
亀の尾
AKITA雪国酵母(UT-1)
おいしい酒倶楽部(八王子)
純米吟醸生原酒 まんさくの花 爽々酒
秋田県 日の丸醸造
精米歩合55% アルコール16度
日本酒度+2.0 美山錦100%
爽やか~ 酸味を感じる
純米吟醸
辛口との評価ではありますが、
濃厚辛口という感じかな。
美味しく飲めます!
まんさくの花 限定瓶囲い 純米 ひやおろし 円熟味のあるまろやかさが楽しめるお酒、冷やでも常温でも良いが、ぬる燗でもまた良い味わい 美味 心にしみる味
秋田旬吟醸2021
飲みやすくて味のあるお酒
安定して美味しい
秋田美酒
純米酒
旨口の良さ、コクの感じとスッキリしたレベルの辛口。キレキレでは無い辛口のバランスが本当においしい。
3.6純吟火入 愛山×亀の尾 自社酵母 日本酒度-2 口開け3.7口当たり愛山感じる円やかさあるが、後口辛辛でキレないで余韻残る日本酒度+8以上に感じる
まろやかで適度な甘み
料理を選ばない
秋田は横手のジャパン。
愛山と亀の尾のコラボだって😄
ジューシーさがハンパない!
やっぱり愛山強いですねー
白麹はトリッキー、本来のまんさくの花が良かったかな?
MK-Y2021
純米吟醸 一度火入れ原酒
巡米70 山田穂
まんさくの花・旨辛口純米酒🍶うまからまんさく🌾料理との相性抜群の食中酒、肉でも魚でも口の中で旨さ、倍増してます。それではかんぱーい❗️
純米吟醸一度火入れ原酒
愛亀ラベル
まんさくの花 巡米70 雄町 純米酒 柔らかな米の旨味を感じつつも、全体的にはシャープな印象。程よく苦味も感じ、バランスよいお酒