
まんさくの花
日の丸醸造
みんなの感想の要約
まんさくの花は、味わいに華やかさやフルーティーさを感じる日本酒であり、様々なタイプが存在する。一部は甘味や辛口、苦み、酸味などを感じるが、全体的には美味しく安定した味わいとされている。
みんなの感想
少し辛口だった。日本酒って感じだった。
さかみち
まんさくにしては甘口
純米吟醸生原酒 爽々酒
微炭酸
爽やかで微炭酸がのどに気持ちが良い。甘くて口に広がるワインのような香り
何日か後に味がまろやかなりそうなのが、また楽しみ
まんさくの花 純米吟醸生原酒 杜氏選抜 ピンクラベル/1800ml 2893円
スッキリ、雑味の無い上品な味。誰もが呑みやすい口当たり。ワイン感覚。
まんさくの花 純米吟醸一度火入れ原酒 穏やかな香りとふわーっと広がるバランスの良さ。それでいて、米の旨味も感じます。
純米酒 冬ひや silky time 日の丸醸造
中辛、しっかりした旨味、バランスよく来る味わい、軽めの酸味、ふくよか吟醸香
まんさくの花 杜氏選抜 ピンク すっきり、香り控えめで酸味とのバランスも、よく飲みやすい。普通に美味しい。
★
杜氏選抜 純米吟醸 一度火入れ原酒
まんさくの花 特別限定酒 秋田県日の丸醸造
美山錦100% 精米歩合55% アルコール16.4%
初めてのまんさくの花。めちゃくちゃ呑みやすい!
このキレ、大好きです。
日本酒度+3.0って、どういうことなんだろ。初心者には、このラベルの内容が分からん。
さかみち
純米大吟醸 低音瓶囲い原酒
瓶燗一度火入
超限定
とろっとろでおいしい
純米吟醸 一度火入れ原酒
甘いながらすっきり
うまい。
★★★
銘柄:まんさくの花 巡米70 山田錦
特定名称:純米酒
醸造・製造年月:30BY、20.05
使用米:兵庫県産山田錦
精米歩合:70%
酒母:
造り:一度火入原酒
酵母:
日本酒度:
酸度:
アミノ酸度:
アルコール:16度
特長:
容量:720ml
購入店:泉屋古屋酒店
価格(税別):¥1,350
飲み方:13℃
memo:鯵のハンバーグ、海老とブロッコリーの黄身酢がけ、厚揚げの煮物
まんさくの花 純米一度火入れ原酒 美郷錦70 飲んだ瞬間は強い酸味を感じますが、いい香りとかすかな渋みを残してすっと消えます。酸味とキレの良さがバランスよい。美味しい。
まんさくの花 山田錦70 一度火入れ原酒 甘いような中にもすっきりした酸味、うーん、飲みやすい。
純米酒 巡米70ー星あかり編ー この蔵らしい雑味の少ない辛口、コスパも最高(^。^)、次は燗酒で頂きます❣️
燗酒もキレが良く最高でした‼︎また是非頂きたいと思います)^o^(
冷で飲むと甘くフルーツの様な香りで、一口飲むと優しく甘い香りと辛さが広がる💙とても飲みやすい酒です💖
錫の酒器で呑むとまろやかな口当たりと後口に広がる辛口が良い感じです❣️
熱燗で飲むと辛口が広がって男らしい香りになります。
¥1570
まんさくの花限定酒
スッキリしている
喉をスッと通る感じ
まんさくの花 純米 星あかりです。こちらも近所の酒屋さんのオススメで購入しました。星あかりと言う種類のお米も聞いたことなかったし、このご時世なので明るい名前でイイね!と思い。お酒の名前はラベルが達筆すぎて読めなかったけど。味の方は原酒の割に酸味も甘味もさほど強くなく、吟醸ではないのに、吟醸香がほんの少々する感じ。17度なのに割とスッキリしてました。
★★★☆
銘柄:まんさくの花 巡米 秋田酒こまち70
特定名称:純米酒
醸造・製造年月:30BY、2020.01
使用米:秋田酒こまち
精米歩合:70%
酒母:
造り:一度火入れ原酒
酵母:
日本酒度:
酸度:
アミノ酸度:
アルコール:16度
特長:
容量:1,800ml
購入店:泉屋古屋酒店
価格(税別):¥2,640
飲み方:℃
memo:
純米酒 愛山70
うまからまんさく
特別純米 限定品 55%
★★★
銘柄:まんさくの花 巡米 亀の尾70
特定名称:純米酒
醸造・製造年月:30BY、2020.03
使用米:秋田産亀の尾
精米歩合:70%
酒母:
造り:一度火入れ原酒
酵母:
日本酒度:
酸度:
アミノ酸度:
アルコール:16度
特長:
容量:720ml
購入店:泉屋古屋酒店
価格(税別):¥1,350
飲み方:常温
memo:マグロぶつ、ホタルイカぬた、マカロニサラダ