
まんさくの花
日の丸醸造
みんなの感想の要約
「まんさくの花」は、甘い華やかな香りと力強い味わいの日本酒です。一部の口コミでは辛口やスッキリした口当たりを感じる人もいますが、一般的には甘さがあり、フルーティーでなめらかな味わいが特徴です。評判は非常に高く、多くの人に愛されています。
みんなの感想
うわぁ~!旨い!愛を感じます。...何の?(^^)
山田錦と美山錦を交配した美郷錦の研ぎ70。軽い口当たりだが渋みと苦みが強い。
アルコール感がなく、するっといける。
しっかりと酸味もあるが、飲みやす過ぎる。
買ったら飲み過ぎるので見つけても我慢した方がいいかも。
★★★★
銘柄:まんさくの花 巡米吟醸 山田錦
特定名称:純米吟醸酒
醸造・製造年月:29BY
使用米:山田錦
精米歩合:55%
酒母:
造り:一度火入れ原酒
酵母:
日本酒度:
酸度:
アミノ酸度:
アルコール:16度
特長:
容量:720ml
購入店:横浜高島屋
価格(税別):¥1,680
飲み方:冷酒
memo:鯛刺身、鮭とば
まんさくの花 Premium Edition 純米吟醸生原酒 荒ばしり
純米吟醸 @DAIMASU 浅草
純米吟醸 槽しずく うすにごり生原酒
原料米:秋田酒こまち
精米歩合:55%
日本酒度:±0
酸度:1.8
アミノ酸度:ー
アルコール分:16度
使用酵母:協会9号
醸造年度:30BY
製造年月:2018.12
超限定2018秋 純米大吟醸 生詰 原酒
秋田酒こまち74% 山田錦26%
山内杜氏 高橋良治氏
精米歩合 45%
アルコール16度
日本酒度+2.0
酸度1.6
開栓した直後色々な味わいと香りが強すぎて、しばらく置いたほうがいいと思う
二日目のまるでメロンジュースの感じがかなり気に入った
真人。かなり好きです。飲みやすいのに味は複雑です。
純米吟醸生原酒「杜氏選抜ピンクラベル2018秋」
純米吟醸 生原酒 『荒ばしり』 荒々しさもあるが米本来の旨みが感じられ、美味い。フレッシュさもあり、実に食が進む。 搾り始めから、 荒ばしり、中ぐみ、責めどりと続く。すなわち荒ばしりは始めの段階。そのため、酒袋は布目がやや荒い。
まんさくの花 巡米吟醸 山田錦 華やかな香りと米の甘さを感じるお酒です。口に含んだ瞬間広がる甘みと飲みやすい飲み口がいい感じ。
やわらかい味。
名前通り、フローラルな味。
純米吟醸 一度火入れ原酒 愛山 2018'5'27
純米吟醸 亀の尾
特別純米生原酒
『直汲み2019』
MK_X
3.5
青いバナナの香り
スルスルのめます
途中からから、ふんわり柔らか
わたあめの香りに変化
使用米:山田錦/美郷錦原料:米(国産)、米麹(国産米)精米歩合:50%アルコール度:16%
まんさくの花 亀の尾 ゴールド
まんさくの花 特別純米生原酒 吟の精 精米歩合60% シュポっと開栓の後、ジュワッと微炭酸とフレッシュ感がやってくる 香りも良く旨い酒です
まんさくの花 愛山酒 純米大吟醸 甘みがあるもスッキリ、爽やか。しかし、しっかりと愛山らしい甘みと旨みがある。
純米吟醸荒ばしり。
責めどりに比べ、かるい。
しかし、まんさくの花の割に香り控えめ。
綺麗な酒。
純米吟醸の責めどり。
責めどりとは最後に絞った酒。
最初は荒ばしり、中間は中ぐみ。
責めどりは香りは少なく、旨味重視。
香りはまずまず。旨味は充分。酸味はなし。食事に合うかも。
特別純米生原酒 直汲み
まんさくの花。特別純米時直汲み2019。ビバっぽのガス感を感じながらいただく新酒うまいなぁ。