
御湖鶴
諏訪御湖鶴酒造場
みんなの感想
辛口純米酒
アルコール分 15度
精米歩合 麹米60% 掛米70%
御湖鶴 無濾過生原
やや濁りあり。
香りは、微細な甘み。
口あたりは、甘く、微酸を感じる
ややドライな喉越し
長野県下諏訪町
駒込「高賢」にて頂く。
生酒らしく乳酸が強い。まろやか。
銀座kuki
伊藤社長と
純米辛口無濾過生原酒
座間わたべ
御湖鶴 純米吟醸 無濾過生原酒 ケグドラフト(山恵錦)
香り華やかめ、やや酸味でフレッシュ。最初はほぼ無味。あとから胃にくる甘さ ★3.4
『純米吟醸 五百万石 無濾過生原酒』
一年ぶりの御湖鶴活性にごり。
山恵錦の純吟。
でも裏ラベルを確認すると、
精米歩合50%
もう純大吟レベルですね。
何やら情報では、例年より
微炭酸で仕上げたらしい。
いざ、開栓!
活性との事だけど、すんなり開栓。
上澄みだけで飲むと、優しい甘味を感じる澄んだ味わい。
攪拌して飲むと、シルキーさが増してバランス良くなります。
心地良い苦味があって、こちらの方が好み。
昨年よりも好きかも🥰
美味しく頂きました🙏
購入額 ¥2200(720ml)
無濾過生原酒-さっぱり。ちょっとプチプチ。
今回はあまさひかえめ
けど、甘いのにしつこくなくてむしろスッキリきれて行く。
辛さを感じる人はいてるかもやけど、辛いまではいかないと言うのが個人的な感想です。
金紋錦を味わいたく酒蔵で購入
無色透明、微発泡、うっすらアルコールっぽい香り
さらっとした口当たり
軽い苦味、リンゴを感じるフルーティーな米の旨味を
感じた後、甘味が広がり余韻は長め
前回、山恵錦を購入したがこちらはより穏やかな味わい
金紋錦使用酒では標準レベル
【Spec】
商品名:御湖鶴
特定名称:純米吟醸
アルコール分:16度
原料米:松川村産金紋錦
精米歩合:50%
価格:720ml 2,200円
大好きな御湖鶴を数種類買ってきたなか、これは少し甘め。
ひとここち 純米吟醸
無濾過生原酒
お気に入りの御湖鶴。
この時期限定の活性にごり。
期待と大事にし過ぎて、
購入してから大分経過しちゃいました。
いざ、開栓❗️
「開栓には、ご注意下さい」
と言われてた?、記載されてた?
が、置き過ぎてたのか何の問題も無く開けれた。
まずはそのまま上澄みだけで飲む。
ガス感と甘味も感じれて、正にラムネ。
次に澱を混ぜて飲む。
バランス良いガス感ある日本酒になった。
美味しいけど、初めて飲んで衝撃を受けて御湖鶴ファンになった自分としてはちょいと拍子抜け。
全然悪くは無いけれど、やはりあの濃厚旨味たっぷりの御湖鶴の味わいを求めてしまう。
この夏酒?仕様ならば、
別銘柄でまかなえるかな?と思っちゃいました😅
購入額 ¥2200(720ml)
純米吟醸 山恵錦 無濾過生原酒
微炭酸。程良いキレ。程良いフルーティーな香りとふくらみ。後口の酸味苦みも程良い。美味い。完成度高い。
けど、普通の美味しさかな。もうちょい個性を感じたいなw
山恵錦 純米吟醸
甘さのなかにしゅわしゅわした酸味あり
御湖鶴 純米吟醸
諏訪美山錦
無濾過生原酒
フレンチに合う日本酒は?でオススメされたもの。
アタックは甘みがあるが、酸味がしっかりしており、濃醇感のある白ワインらしくもあり美味。
ほのかに発泡あり…?
御湖鶴 純米辛口
無濾過生原酒
しっかりしてるが、酸がしっかりしてるのであまりパンチ力は感じない。
ほろ苦さもあり、食中酒によい!
純米吟醸 山田錦 無濾過生原酒、長野の酒メッセ2019。
経営難で潰れ、福島の運送会社に買収されて再建中の、ある意味注目株。
昔の御湖鶴とは全く別の酒を目指すのだとか。
オール諏訪の原料で作った出直しの新酒は・・・美味しい!!
酸味を抑えて、鼻腔にひろがる甘みとキレの具合が今風の感じ。
というか、諏訪らしいお酒になってます♪
長野は諏訪郡 菱友醸造 御湖鶴 生粋しぼりたて純米酒。もう造りをやめてしまった蔵の一昨年の新酒です。一年半近く経っているので、かなり熟成していて酸味と煮しめたような旨味があります。畳とか煮物系のフレーバーに活きの良い感じの酸味でなんとも言えない味わいになっています。 #日本酒 #菱友醸造 #御湖鶴
もう飲めないお酒とのことです・・・
諏訪湖の花火 純米酒
甘みと酸味のバランスよし
超辛純米酒
精米歩合65%