
峰乃白梅
福井酒造
みんなの感想
峰乃白梅 純米大吟醸
やはり淡麗辛口が多い。
越後湯沢駅 ぽんしゅ館にて
キングオブモダンライト
純米吟醸
アタックからアフターまで軽やか
現代の食事と究極のマリアージュ
温度が緩くなっても美味しく飲める
ワイングラスで飲むとあるがキンキンに冷やして錫の酒器で飲んだ方がうまい
キングオブモダンライト 純米吟醸無濾過生原酒
越の三梅 峰乃白梅うすにごり 近所の酒屋で見つけて購入!(^^)/
うすにごり
からめ
うまい
純米吟醸 潤
今年注目したい銘柄のひとつ、新潟の菱湖。新酒第二弾。香りは若干セメ臭。出羽燦々の特性か、甘味は膨らまず酸味と旨味で勝負。純大吟が旨口志向であったため、蔵の方向性に翻弄されます(*´-`)
甘い
新春一本目はお初銘柄・新潟の菱湖(りょうこ)。ラベルもハレの日向き。写楽の育ての親が新潟に移籍。昨年の試作品に続き満を持しての新酒。香り控えめ。純大吟ながら力強くしっかりとした味わい。酸が効いた写楽よりは十四代に近い設定か。旨いです!もう少し余韻の苦味を抑えて味わいに膨らみを加えれば、十四代に遜色なし?(*´-`)
断言する。三梅の中で一番どうでもいい。
峰乃白梅 大吟醸 藍(50%)
新潟県新潟市・峰乃白梅酒造㈱
キレが良く、スッキリとした味わい、飲み飽きしない越後の銘酒、と銘打っている。若干の辛みが残るものの、やや軽めで、確かに飲み飽きしないのかもしれない。スッキリ感がもう少しあればと、残念に思う部分はあるが。
2018. 8.23 自宅
4/21日に飲みました。新潟は新潟市 福井酒造 峰乃白梅 本醸造。澄んだ甘みで砂糖菓子のような味わい。ちょっとアルコールの癖があります。
純米吟醸、生貯蔵原酒。アルコール度数16と濃すぎず滑らかな口当たり。香りの強さはそこまで強くはないが、普段飲みとしてはバランスよく、仄かな甘さが絶妙。燗にすると味全体が分かりやすくなる。良い意味で冷やでも燗でも統一された旨味に仕上がっているので万人向けな一本
甘い!
ジュースなのか!
新潟のお酒っぽくないですな
だけど甘口はお刺身、野菜天とも合いますよ
今夜は外飲みです
キングオブモダンライト
純米吟醸 無濾過生原酒
豊かな香りと軽やかな甘みと酸味
フルーティーと言うよりジューシー
美味しいお酒とまた出合えました‼
香り優しめ。
ぬる燗で頂くと美味しくなりそう。
甘い
純米吟醸 新潟 やや辛いやや丸い。すっきり。
KING OF MODERN LIGHT 純米大吟醸
峰乃白梅 純米吟醸 潤
スッキリ辛口
本醸造
香りは、ほのかな甘い香りがする。(花粉症で分からない)
酸味があり喉の奥で少し辛く感じる。
淡麗辛口?(甘口になるのかな?)酸度1.2
酒度+4 酒米五百万石 精米歩合 60%
料理は、少し甘めのカニ玉とかが合いそう。
キリっと辛口。雑味なし。これはおいしい!
まずい。。
純米吟醸 潤
精米歩合60%