三芳菊
三芳菊酒造
みんなの感想の要約
三芳菊の日本酒は、多彩なラインナップが揃っており、果実味や酸味が特徴的です。特有の酸味や旨味を持ちながらも飲みやすいと評されています。その他にも、複雑で独特な味わいやボリューム感を持つもの、華やかな香りやフレッシュな味わいを楽しめるものなど、幅広いバリエーションが楽しめることが特徴です。
みんなの感想
fade into you
残骸オリMAX
山田錦 雄町 五百万石のオリをこれでもかと混ぜたブレンド酒になります!
この濃いめの酸っぱさがだんだん癖になりそうなお酒です😊
三芳菊さんのラベルはいつもかわいい!!
16年ものを結果的に2年寝かした。
クラウドファンディングのKURANDOで入手した限定品。
山田の55だがリキュールのような濃厚(?)さ。
3シスターズフロムアウタースペース ひやおろし 山田錦 純米吟醸
伊勢丹限定品
純米吟醸生原酒 雄町
相変わらずクセのある味わいで後からナッツの様な余韻がある。
徳島で。熱くし過ぎでは?悪くはないけど
酸味があるが、嫌なものではない。
締めに良い。
純米吟醸キットカット
山田錦100%
熟成酒かと思える濃厚な甘みと酸味だが後味爽やか。好きな味
三芳菊 壱
一度飲んでみたかったので購入。微かなガス感と白ワインのような酸味。後味に僅かに米の旨味が来る。一杯目はうーん…という感じだったが飲んでるうちにこれはこれでありじゃないか?とクセになる感じ。
スパークリング!
甘酒が発酵し過ぎたのかと思った!
セカンドサマーオブラブ。夏酒。一言で言えばドライ目な藍の郷。ちょっと冷酒が温くなってきたかな?くらいに米の旨味も感じられる。リースリングっぽい味わいが強いので、鍋島ににてるとも言える。燗にすると酸味のトゲトゲしさが目立つが、逆にこの味の変化を好きな人もいるかもしれない。良くも悪くも個性的な一本。マリアージュの使いどころを考えれば有り。
セメダイン?例えようが無い。
糠味噌の上澄み?
マッコリの上澄み?
純米 やや甘口かな、フルーティーで結構美味しいです、機会があれば他の種類も試したいです。
ホラーな見た目。廃という印象にピッタリ!山廃は別に廃れてるわけじゃなく、単なる一つの手法に過ぎないことを最近知った。うーん、スッパイ!スッパイ!
残骸おりMAX!ザ、ジャケ飲み。乳粥みたいな味がする。ラベル通りのポップな味わい?
fade into you 限定スパークリング
酵母 徳島県酵母 度数 15度
酒米 等外山田錦 精米 70%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
30BY 1.6 1458円/720ml
7月16日開栓。印象的なラベル酒リレー飲み。開栓時、オリから結構な発泡。上立ち香は微かにぶどう感。口当たりはサラッと。酸味によるドライ感があるが、甘味の下支えも十分かつオリの旨味も感じられ旨い。2日目以降も発泡が残っていて旨い。7月19日完飲。
Second summer of love
グレープフルーツのような柑橘系の味わい、暑くなる季節にぴったり
三芳菊 fade into you
限定出荷品 無濾過生原酒
やっぱり三芳菊は珍しい不思議な味!
2019/7/14 YATA 名古屋駅店
残骸 無濾過生原酒限定品
山田錦30 雄町30 五百万石40
濁りだがそれほど癖なくうまい。
湖春、阿波山田錦。春酒だろうか?開け閉ての時は硬く味の広がりも弱かったのでしばらく保管していたもの。旨味が出始めてそこそこ飲めるようになった気がする。燗にすると辛味が増してドライ。食中向きな味。飲み飽きしないのが良い点だが、個人的には物足りない。
ワイルドサイドを歩け 1984年貴醸酒ブレンド。キュっとした酸味が爽やかに抜ける。キリッとした辛味も残るワイルドな味わい。
含み香は良いが、後口が苦渋酸っぱい! まぁ、嫌いではない。