
陸奥八仙
八戸酒造
みんなの感想の要約
八戸酒造の日本酒「陸奥八仙」は、夏吟醸や特別純米など様々な種類があり、香りはフルーティーである一方、飲むとあっさりしている。口当たりは甘く、後味はキリッと辛口。柔らかく飲みやすいが、適度な酸味も感じられる。香りや旨みに加え、食中酒としてのポテンシャルも高いと評価されている。
みんなの感想
友人に頂いたお酒。
少し濁りがあり、やや甘み強し。
食中酒ではないが食前、食後に良い感じ。
大人のジュース的な美味しいお酒です。
米の香りがいい感じ(^。^)
生って感じ
「陸奥八仙 特別純米 いさり火」
華やかさを大分抑えた辛口のお酒。食中向きで、公式通りに魚料理と一緒にいただきました。個人的には柔らかな口当たりになるぬる燗が好み。
原料米:華吹雪
精米歩合:60%
アルコール分:16%
日本酒度:+6.0
酸度:1.6
華想い50 純米大吟醸
芳醇超辛、純米火入
香りは落ち着いているが、入りはツンとしていて、苦味が少し強い
茅ヶ崎の凛で飲む
「特別純米 赤ラベル 火入れ」
上立ち香は凛と立ち、優しい甘みをすっきりとした苦みが断ち切ります。
純米にしてはアルコール感があり、旨みの芯は少し頼りないでしょうか。
鶏の唐揚げと合わせました。
魚とは合わなそう。。
陸奥八仙純米大吟醸 華吹雪50
はせがわ酒店8周年記念
小山商店帰りにグランスタへ。
せっかくだからとついでに購入。
うーん。もう少し寝かせた方がまとまるのかな😥
陸奥八仙 華吹雪50 純米大吟醸
はせがわ酒店 東京駅グランスタ店8周年記念
開栓初日は、大吟醸の割には香りも弱く華やかさに欠ける。二晩寝かせたら、純米らしい香りが多少増して辛味も角が取れ、味わいが丸くなった。ちょいと期待過多だったかな?
飲みやすい。
特別純米ひやおろしミドリラベル オトナになった八仙。
東京駅地下グランスタにあるはせがわ酒店さんにて。
はせがわ酒店東京駅グランスタ店8周年記念とのことで、すかさず立ち飲みスペースで頂いてます。
陸奥八仙として考えると、味わいが軽めですね。美味しいのですが、少し肩透かしを喰らった気分です。
芳しく、甘くて、万人に、受けますね
八仙らしい、辛口のお酒
赤ラベルの方が雑味とかなく美味かったなぁ〜
mutsu8000 ブリュット
高酸度!で驚いた。
食前酒に最適。
スッキリ爽やか〜〜
『ミドリラベル 特別純米 ひやおろし』
思ったより高めの吟醸香に、ひやおろしならでらのマッタリまろやかな旨みを感じるどちらかと言うと中口。
久しぶりからか、少し蔵元のイメージと違った
黒ラベル(左から2番目)
まつもとに似ていて美味しかった
サケノマスにて
東京駅地下グランスタにあるはせがわ酒店さんにて。
さっきまであれだけ飲んだのに更に飲みます(駄目人間
陸奥八仙のひやおろしを頂きました。
まだ出したてで常温でしたが、一瞬の甘さを感じた後、なかなか強めの酸味が駆け抜ける感覚です。
後味の酸味は結構残りますね。
初・華想い٩(ˊᗜˋ*)وどんな酒かと思いきや、フルーティー系ですが味・香りともにそんなに印象に残らず…あえて言うならば普通!?期待し過ぎたかな(^_^; /今回、機種変更しての初・投稿♪一時データをうまく移せず、今までの投稿全消えという恐ろしい事態を味わいました〣( ºΔº )〣データバックアップはまめにする事をお勧めします(笑)
陸奥八仙
ビール酵母、微発泡ワインみたい
ひやおろしは毎年安定の旨さ
すっきり飲める
限定芳醇超辛
スッキリと辛口で美味しい
特別純米。
陸奥八仙らしい口当たりの良さと、それでいてしっかりとした飲み心地。インパクトは薄め。
果実や花を思わせる甘やかな良い香りがします。味わいの方も香りのイメージに反せず甘酸っぱくフルーティです。低アルコールで微発泡と女性向けなのですが男性が飲んでも充分美味しいと思います。