
陸奥八仙
八戸酒造
みんなの感想の要約
陸奥八仙の日本酒は、さっぱりとした香りで、口当たりはスッキリしている。柑橘系のニュアンスがあり、コメの旨みが豊かに感じられる。魚料理との相性が良いと評されており、食中酒としてのポテンシャルが高い。また、新酒らしい爽やかな味わいや、キレのある酒もあり、アルコール感や酸味があるものもある。ラベルデザインもレトロで、中身もいい味わいを楽しめると評されている。
みんなの感想
酸というか…酸っぱい…
夏吟醸
ラムネのような感じがします
ちょい甘め
陸奥八仙
やっぱ八仙好きだな。
芳醇超辛 生
甘苦辛の後、切れるというより、
後味が全く残らない。
八仙の先入観を全く覆された。
純米 生原酒 芳醇超辛
ISARIBI 特別純米 火入
口に含んで空気と回すとふんわり香る。味わいすっきり。
陸奥八仙 ISARIBI 特別純米 税抜1350円
うーん、特徴がないなぁ^^;水に近いというか何というか…。
2016/8/23 茅場町の居酒屋「南部どり別館」にて
特別純米 火入れ ISARIBI (開栓後数日経過)
上立ち香、含み香ともに弱く、味も全体的に薄い。開栓後数日経過しているせいで劣化してるのかな…。次は開栓直後に飲んでみたいです。
陸奥八仙 ブリュット2016 a-type
青森県酵母で仕込まれたタイプで、ドライなシャンパンをイメージしたそうです。
ちょっと薄くてあんまり私の好みではないかも…?
500ml 約1500円
さっぱり 甘くない 食中酒に良さそう。水みたい
フルーティーです。
純米吟醸 シルバーラベル
すごく甘い。それに尽きる
ワイン酵母使用のお酒
「陸奥八仙 MUTSU8000 Brut(ブリュット) 2015」
・・・ちょっと苦手かな(^^;;
口に入れた瞬間は印象薄い、後からうまさがくる
特別純米。
少し甘い。冷やして頂きましたが、ぬる燗位が良いのでは?
陸奥八仙にしては甘みが少ない
辛味を感じる
夏吟醸生
はぢめての緑の八仙
まさかの本醸造
うーん
@いと
甘い。フルーツ
陸奥八仙 protolype 2014 試験醸造酒
sweet、light、shuwashuwaがキーワードらしい