
陸奥八仙
八戸酒造
みんなの感想の要約
八戸酒造の日本酒「陸奥八仙」は、フルーティーな香りとあっさりとした味わいが特徴です。口当たりは甘く、柔らかく飲みやすいため、夏にぴったりの酒となっています。微かな酸味が爽やかで、独特な香りとキリッとした辛口の後味も特徴的です。また、魚介料理や馬刺しなどとの相性も良いと評されています。
みんなの感想
裏八仙 華想い50% フルーティ
裏八仙
華思い50
ツルッとした軽快な飲み心地は日本酒を飲んでいるストレスを感じさせません
陸奥八仙 赤ラベル 生酒
精米歩合55%
アルコール分16度
甘口でサラサラと飲めるフルーティな口当たり。
後からキリッとする印象もあるが、それが刺身によく合う。
かなり好みの味。
純米吟醸生原酒。芳醇超辛口。辛口なごら八仙らしさ健在。
フルーティな香りがしました
澄んでいる。キレがいい。
今宵は、青森県八戸酒造さんの27BY「陸奥八仙 華想い50 純米大吟醸」をいただきます🍶
やや甘口で口あたりは軽いですが、そこから広がる華やかな味わいはさすがです。
旨いです。(^-^)
甘味と旨味と酸味のバランスが絶妙
香りがいい。好き。
@采
入り口爽やかで最後まですっきり。一杯目にいいお酒
フルーティーで飲みやすい。
ピンクラベル、女子向きです。
純米吟醸生。甘い!黒蜜みたいだけど、村祐黒の濃厚な甘さはなく、すっきりしている。リピート有り。
やわらかな甘味ととろみ。
フルゥーテぃーな飲み心地。
醸造アル入ってるのは苦手だったけど
これは女性が好きそう。
おいしー
mutsu8000 そーてるぬ 2016
~八仙的貴醸酒~
陸奥八仙 特別純米酒ふなざけ無濾過生原酒
フルーティーで華やかな香り。切れの良い爽やかな味わい。@西中島南方 酒膳ちろり
陸奥 八仙 黒ラベル
純米吟醸 生原酒。
ちょいと違う大人の黒
辛くて重みがあって好みである
青森県八戸市
陸奥 八仙 ISARIBI
特別純米 生原酒
55% 17度
陸奥八仙 特別純米 緑ラベル ひやおろし
■甘辛:やや辛口 ■原料米:麹:華吹雪 掛:まっしぐら ■精米歩合:麹:60% 掛:55% ■アルコール度数:16.5度 ■日本酒度:+1.0 ■酸度:1.6
新春祝酒 純米吟醸 55%
采
八仙のISARIBIすごく飲みやすい、刺身には相性ばっちりでついつい飲み過ぎてしまう。
青ラベル 槽酒特別純米生原酒
陸奥八仙 MUTSU8000 Brut(ブリュット) 2016 b-type
■甘辛:やや甘口 ■原材料:米・米麹 ■原料米:華さやか ■精米歩合:50% ■アルコール度数:13度 ■日本酒度:-2.5 ■酸度:10.8
試験場で造られた、微発泡のお酒。
やや甘口なんだけど、炭酸が効いてる分、そんなに甘ったるくは感じない。
でも、食事のお酒というよりデザートなんかに合いそう