
陸奥八仙
八戸酒造
みんなの感想の要約
「陸奥八仙」は、深みのある香りとスッキリした口当たりが特徴的な日本酒である。柑橘系のニュアンスが香る一方、コメの旨みも豊かで、魚介料理との相性も良いと評価されている。また、新酒らしいフレッシュな味わいや、すっきり純朴な東北らしい味わいも感じられる。ラベルによって味わいに違いがあるものの、どのバージョンも爽やかで飲みやすいとされている。
みんなの感想
ワイングラスで飲んで美味しいお酒。フレッシュさがあって飲みやすい。スッキリした飲み口
直汲み生ヌーヴォー 特別純米生原酒
麹:55%、掛:60%
居酒屋ひでじろう
千葉市のいまでやの頒布会の2023年11月のお酒です。焼酎用酵母で仕込んでいます。飲みやすく、甘味のあり、独特の酸味があります。
陸奥八仙
直汲み 生
サイダーみたいな香りと口当たり!
きくや酒店にて
甘味強い、吟醸香のバランス良し。酸味弱い
粗々しくも心地良いフレッシュ感。スバラシイ。
先日の高橋ゆみさんの説明を聞いてからちょっと八仙の印象が良い意味で変わりました。あー八戸行きたい!
おりがらみ ヌーヴォー 特別純米 生原酒
黒ラベル
日本酒らしさも残しつつ、華やかさやカラッとしたドライ感もある、なかなか良いお酒
3.9-4.1くらい
正直言ってバランス悪い(笑)ですが、ドライと言うよりは後味まで残る強い苦味とガス感が全てな印象。面白さの尺度ならここ半年でピカイチかもです。
細長いグラスでは良さが消えてしまったので漆器にチェンジでアタリ。
先日の八重洲イベントで単体で飲みたかったのに何故か特殊なカクテルで出てきてしまったお酒。高橋ゆみさんの説明で八仙さんの造りの特徴がなんと若手育成のためと知って震撼しました。また八戸行きたい。
Mixseed Series 2023 Kim69(キムロック)
飲んでみたかった「八仙」
居酒屋の飲み比べで美味しく頂きました。
特別純米 ミドリラベル
精米歩合 60%
アルコール16度
ひやおろしだけど、フレッシュな酸味がありとても美味しい。
漁火
飲みやすいが日本酒のキレもあって美味
ひやおろし
毎年飲んでる気もするけど、ほんま美味しい!
夏吟醸
陸奥八仙 オレンジラベル 純米吟醸 ひやおろし
※2023.9
すっきり
フルーティ
だけど骨格はしっかり
最後に少し渋み
AQE
ミドリラベル
緑 ひやおろし
いちごの香り。微チリのくっきり酸甘inから旨、苦の流れ。やや辛で引いてゆく。酸の骨格と広範囲に広がる苦が特徴的。よって旨が滲むものの口内さっぱり。焼鳥塩、甘酸爽苦◎。生ハム、爽旨。ひたし豆、淡酸旨。ふき酸旨淡◎。アテると旨が前に出てきますね。で、切れが早い&苦で後口さっぱり。この苦さっぱりがほんと特徴的。で、さけるチーズ、均抜群!華やかさと引きの早さからくる寂しさ、さながら祭りの後か。夏よ、さらバード!
四合1800
特別純米酒。すっきり、華やかさの後に少し辛口
八仙25周年記念 純米大吟醸。
香りは若いメロン香。
口に含んだ瞬間わずかな苦味と程よい辛さが感じられる。
後味は米の旨味と酸味が続く。
余韻はない。
八仙らしい酸がきいた飲みやすい日本酒。
陸奥八仙 赤ラベル
特別純米 生原酒
陸奥八仙夏吟醸
うらら
星のリゾート
敏和はるみと
八戸酒造の睦奥八仙、夏吟醸酒です。キンキンに冷やしてごくごく飲めます。爽やかです。