
陸奥八仙
八戸酒造
みんなの感想の要約
八戸酒造の日本酒「陸奥八仙」は、さまざまなラベルや味がありますが、一般的には香りがスッキリしていて柑橘系のニュアンスがあり、口当たりはサラリと滑らかです。アルコール感を感じながらも、コメの旨みが豊かであり、魚介料理との相性が良いとされています。また、新酒らしいガス感があり、フレッシュな印象を与えるものもあります。甘口のものもあれば、酸味があるタイプもあります。その他、特別純米や純米吟醸、生など、さまざまなバリエーションが楽しめる日本酒と言えます。
みんなの感想
甘味と酸が際だ立つ
陸奥八仙・特別大吟醸「華想い」生原酒。その名の通り、華やかな香りで、濃醇な味わいの後、ゆっくりと別の香りが・・・。
飲みやすいどぶろく。爽やかな夏って嬉しい。
開けた途端に凄い泡立ち
ソーダ水のようだ
香りも軽いかな
炭酸とかないけど、スッキリして飲みやすい
甘さ辛さ中庸
爽やかでべとつかない
期待通りの旨さ
ピンクラベル 吟醸生酒
麹米 華吹雪
掛米 まっしぐら
アルコール分16度
精米歩合60%
2014.5.18開封
香り、甘み、酸味、おくれてくる少しの渋み、旨いです♥️
5.20
更にまろやかに♥️
5.27
最初はスッと飲めてやや苦味を伴う後味がフワッと残ります。
中取りと、あらばしり、日本酒好きにはたまらない。
中取りは香りか素晴らしく、あらばしりは香りは押さえ目ですが、切れと香りのバランスが、ほぼ完璧。
また飲みたいお酒ですね。
濃い
ピリピリ感は無し
軽いセメダイン香
いさり火 特別純米 火入れ。使用米、華吹雪 60%精米。日本酒度+6 酸度1.6。きりりとした感じが、魚と合う。海でそだってきた酒なのかな。薫りが有りながらも、ちょうど良い程度。実力のある酒です。
裏陸奥八仙。純米大吟醸。あらばしりと責めのミックスとのこと。ビターかつ酸味だけど、嫌いじゃない。
純米大吟醸 華想い50。中取り。おお、美味い!
〔樽酒特純生原酒〕地元青森の「まっしぐら」というお米だそうです。ジューシーでウマウマでした♪ 八仙復活!(自分的に)
特別純米酒。キリッと辛口。四合瓶1300円くらいだったかな?
生酒なので若干度数が強いが、舌で転がしている間に鼻から抜ける上品な香りが素晴らしく、喉を通るときは全く引っ掛かる感じが無い、とても綺麗なお酒。
特別純米 生原酒
ISARIBI
魚料理に合う食中酒らしい。
辛口で飲み飽きない感じ。美味しい。
2013年8月
@阪急 2,730円
バランスがよい、飲み飽きしない酒。
陸奥八仙の芳醇辛口、純米生原酒。フルーティな香りが鼻を抜けます。少し酸が強めで、後味スッキリ。うまいです。
〔槽酒・特純生原〕フレッシュでジューシーでうまかった。19度という感じがしないくらい。八仙は久しぶりだったけど、これからチェックしてみよう。秋のひやおろしもうまかったんだよね。
スッキリとした生酒
新酒でまったり系( ´ ▽ ` )ノ✨お米の旨みが残ってて美味し♥️
火入れ。でも、いつもながらフルーティー。
「ふなざけ」というだけにフレッシュでピリピリ感もあります。
果実味もあって美味しいです!
ふなざけ、生原酒青ラベル。原料米は「まっしぐら」という米なんだそう。冷たく飲むと陸奥ハ仙の特徴ともいえる青リンゴの様な蜜の豊満な旨みが口中で暴れまくる。燗すると穀物のやらしい旨みが顔を出し、個人的にはイマイチだが、アルコール度数19%と予想ピッタリを確認、二割加水で再度燗、すると極上の燗酒と昇華。今日も生きてて良かった、ありがとうお燗酒、と感謝^_^