
村祐
村祐酒造
みんなの感想
茜ラベル 落ち着いた甘みです。
常盤ラベル 純米大吟醸
無濾過生酒 亀口取り
含み香マスカット!
今までにない味!
開けてから2〜3日が楽しみ!
村祐 常盤ラベル 純米大吟醸
無濾過生原酒 亀口取り
開栓直後は若干ピリピリと辛いが
2〜3日経つと角が取れて
和三盆の様な上質な甘さを感じる
やはり旨い!4〜5の評価
させ酒店でネット購入
(冷酒)
あま〜い。いちごのシロップみたい。苦味はないが、後味に甘みがまとわまりつくように残る。香はあまり感じない。
村祐 常盤ラベル
やはり、甘い(笑)
紺瑠璃ラベルを以前呑んだが、ほぼ同じ路線とは思う。かなり好み分かれる味。初日より数日経った方が好みかも。
和三盆?わかりません(笑)が、今、ワインっぽい日本酒が多い中、この方向性は面白くも感じる。
亀口取り
無濾過生原酒
最初から最後まで甘さが残るものの
まとわりつく感じはないですね
ただしスッキリでもないです
黒ピンク❤️デザートワイン風
常盤ラベル 純米大吟醸 アルコール15% 新潟村祐の大吟醸!抜けるようなフルーティな吟醸香と果物のような果実味のある日本酒!
村祐 和
ジューシーな口当たりでとても飲みやすいお酒。甘さは強いけどベタベタ感は無く飲み飽きしない美味しいお酒です。
今宵のお疲れさん。
新潟は村祐紺瑠璃 無濾過生
爽やかな甘さと後引く余韻、
きれいに消える後味に感服。
新潟県 謎の酒蔵 嵩村桂 純米大吟醸 キレよくさっぱり 全て非公開(*_*)
常盤ラベル、和三盆糖の甘さです。
高村桂 純米大吟醸
黒村祐。上質なデザートワインのようなフレッシュな風味と爽やかな甘み。
村祐初体験
ワンカップですが
一瞬で飲み終りました
スッキリして、
確りとした味
人気が在るのが頷けます
秋上がりとの飲み比べ@葉蔵
こんなに飲みやすかったっけ?
和食屋 絵@稲田堤
亀口取り
無濾過本生
甘みがん!すー、さんみ?あまみ?ーこなみ?んーむらゆうだなっ
結局
甘みつよっ
紺瑠璃ラベル 無濾過本生
原料米・精米歩合・日本酒度 未公開
香りはやや控えめ
口に含むと深い甘味が口一杯に広がり、香りが鼻から抜けていく。
次にやや強めの酸味がして、苦味が少し後に残る感じ。
独特の甘味のように思うので、好き嫌いがハッキリ分かれそう。
私は好きなほうだけど……。
少し時間が経つとバランスよくなりました。
飲み口がまるっと旨い
他とコンセプトが違って文字が入れ替えてあるそう。by小暮酒店in所沢で教えてもらいました。
すばらしい
紺瑠璃ラベル 無濾過本生
酒米 ー 精米 ー
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
26BY 27.9 3024円/1800ml
上立ち香は殆ど感じられず。穏やかで丸いライトな甘味にあまり強くない酸苦味。強くないが、苦味は一歩通っている感じ。甘さは上質な砂糖で自分の持っている村祐のイメージで旨い。
村祐と祐村の貴重な飲み比べ。
どっちもうまー(^_^)v