
村祐
村祐酒造
みんなの感想
2.5。夏の生酒 白ラベル。酸味が割と存在感…。でも程よい甘さでさっぱり。
結火
村祐[黒] 純米大吟醸 無濾過本生
甘め
村祐 茜 秋あがり
夏越えの生酒
①日目
若いデラウェアをほうばった時の含み。酸味。
これも、少し置いてみようかな。
でも、アテ次第では素晴らしく化けそうな感じもある。
村祐 普通酒かな?割とスッキリだけど、少々アルコール感、熱燗の方が合う感じでした。
うまあま、さんみとキレのバランス良し
めちゃめちゃ甘い。甘過ぎて、日本酒の深み0。日本酒が苦手な人にはおすすめ。ただ、飲んだ気にはならない。
村祐 亀口取り
マスカットみたいな味がした。でも強い。
うーん、甘い。甘すぎ。
何かに躓いた時にやさしく包み込んでくれる優しい女性。でも優しさに甘えると成長できない。
むらゆうは結婚してなくても洗濯物をたたんでくれる。
夏美燗 夏用のお燗
黒
辛口。
ワンカップ。
期待ハズレとなってしまいました…所謂日本酒。まぁ、ワンカップだから仕方ないですね〜
亀口取り 無濾過生原酒
ふくよかな味わいで辛口。
2014年の村祐 黒
甘さは同じだが前年のに比べ 表し難いくせを感じる。
濃く甘い。うーむ、飲む人を選ぶ酒かもですね。
村祐〜ワンカップ〜
旅先の新潟錦屋酒店さんで購入
上立香はとても穏やかです(o^^o)
呑み口はとても滑らかな口当たり。紺瑠璃や常盤のような芳醇な甘味はありません。柔らかな酸味を感じた後、旨味と少しの苦味。そしてわずかに熟成感に似た感覚。余韻は短めで、最後にアルコール感が少し残ります。
旅とワンカップ!なんかいいなぁ!はまりそう( ´ ▽ ` )
村祐 夏の生酒
村祐独特の甘さは残しつつ、キレも程々にある。
普段の村祐に慣れすぎているせいか、物足りないかなと。
2015/5/25 地元の酒店より購入
和 (吟醸)
香りはほとんど感じなかった。
クセのある酸味と甘みの主張が強い。
飲み手を選びそうだが個人的には美味しかった。
ただし食中酒としては無理…。
はる季で一献。
新潟の酒。
茜ラベルいただきます。
微か~な香りに、に、に?
あれ?ちょっと雑味が…
ん~、なんともはや…
こりゃ帰って常磐ラベルも確認せねば!
しまった。
空いてから日が経っていたので味がボケている 。・゜・(ノД`)・゜・。
次は空けてすぐに飲みたいものです。
yuumura. Special edition? Dry? Niigata.
Atoaji, sweet. Aggressive after taste. Might do well with rich food. Not fish!
スペック不明。純米じゃなかった。
酸味、アルコール感、酢エチ感あり。刺身と一緒だと甘味が出てまあまあ飲める。