明鏡止水

meikyoushisui

大澤酒造

みんなの感想

matazure
2014/05/28

銘柄:純米 槽しぼり 垂氷 明鏡止水 原料米:山田錦 精米歩合:麹米60%、掛米65% 製造年月:2014年1月 飲酒日:2014年5月27日 温度:涼冷え(約15℃) タイプ: ソフト
香り:バナナ、パイナップルに似た香り
味:口に含むと、優しい甘み、少し強い苦味及び控え目の酸味を感じる。この甘み・苦味・酸味のバランスが絶妙で、ふくらみのある旨味を引き出している。また、エチルアルコール由来の辛味は非常にまろやか。この辛味がキレのある風味を演出している。 酒を飲み込むと、酸味がフワッと広がる。その後には弱い苦味が余韻となり、いい感じに後味をしめている。 キレイなお酒でスイスイ飲める。気がついたら、空になった4合瓶を枕にしながら寝てました。

★★★★☆
4
まりもん
2014/05/23

米の味がする水

★★★☆☆
3
matazure
2014/05/16

銘柄:純米吟醸 明鏡止水
製造年月:2014.01
飲酒日:2014.05.15
米:美山錦 温度:涼冷え タイプ:メロウ
香り:ナッツの後にチーズのような香り
味:口に含んだ時は米の旨味とわずかな酸味。飲み込んだ後は炊きたての白米のような風味に加え、甘みとほのかな酸味がひろがる。

★★★★☆
4
domy
2014/02/08

「明鏡止水 純米うすにごり 生酒」
おいしく、頂きました(^_^)

★★★★☆
4
ふんすし
2014/01/25

明鏡止水 日本の冬 初絞り
フレッシュでした、やっぱり信州のお酒は水がうまい!
そしてバランスが最高
味は口の中で少し膨らむ感じがある
酸味と甘みと旨みと後味の調和が好き
飲んだ後に鼻から通る香りがいい
値段は小山商店さんにて一升瓶2350円
蛇口から出てきて欲しいような酒

★★★☆☆
3
nabe_tohru
2014/01/18

今宵の友二人目。雄町ならではの旨味と切れを醸した人。体調良ければスイスイ進みそう。(笑) 

★★★★☆
4
はす坊
2013/12/23

癖がなく、スッキリした味わいと酸味。
口に含んだ瞬間に華やかな薫りが口に広がります。
万人受けしそうなバランスの良いお酒。

★★★★☆
4
takae
2013/12/05

ラヴィアンローズ。美山錦。アルコール度数13度〜14度。度数は多少低めで飲みやすいお酒。香りは思ったより弱め。ほのか。味わいは甘め。甘いものを肴に飲むと特徴的なお酒の甘さが消えスッキリ系に変身。食後酒でお酒だけを楽しむのが良いかも。

★★★★☆
4
けいくん
2025/07/29

★★★☆☆
3
Masa
2025/06/02

★★★★★
5
yasu14
2025/05/12

★★★★★
5
抹茶
2024/12/23

★★★☆☆
3
かりん
2024/12/17

★★★★★
5
じゅん
2024/11/21

★★★★☆
4
ヒナちゃん
2024/03/19

★★★★☆
4
しおないと
2024/01/11

★★★☆☆
3
きさポン
2023/12/02

★★★★☆
4
3103
2023/01/29

★★★★☆
4
zz9y.mrt
2022/11/26

★★★★☆
4
あいすくりーむ
2022/11/07

★★★★☆
4
くぼたけ
2022/11/05

★★★★☆
4
くぼさん
2022/10/20

★★★☆☆
3
あーにゃ
2022/10/19

★★★☆☆
3
jgvkmea
2022/08/27

★★★☆☆
3
Daniel
2022/05/28

★★★★☆
4