
山形正宗
水戸部酒造
みんなの感想
甘みと酸味が先に口の中に広がっていく
喉に通る間も甘みが鼻の中をすっーと通っていく
稲造 2019 お米づくりまで自前にこだわったこれぞ、made in 山形のお酒。最初の苦味と甘みが一体となった感じが個性的で好み。スッキリとしていて飲みやすい。
稲造。ほのかに甘くスッキリした味。
🤣🤣🤣鶴間もり田
浅草電気ブランみたいな?
温燗が好き。水の様に飲みやすい
酸味がつよく甘味もあるが飲みやすい
稲造 純米吟醸 生酒
酵母 ー 度数 15度
酒米 出羽燦々 精米 60%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
1BY 1.12 1760円/720ml
2月10日開栓。所謂流行りの自社栽培米(テノワール感飲み比べ)。上立ち香は甘め。口当たりはサラッと。先ずライトな甘味に酸味は控えめ。苦味は適度で〆め、加水しているのか全体的に軽くて飲みやすい。2月12日完飲。
フルーティで含みのある香り、広がる美味しさ。
柔らかいというよりしっかり主張してくる感じ
これはどストレートに好きな味
米の甘味も感じつつ、キレが鋭い。ぜひまたリピートしたい
純米吟醸 うすにごり 生酒 出羽燦々50
甘い!が、酸味も程よくキレが良い。
3日目になると甘みも落ち着き、頃合いになった。
とても美味しく頂けた。星4.5ぐらい。
稲造
以前は純米吟醸の山田錦だった気がしますが、こちらは純米の出羽燦々。
冷でいただいたら吟醸香っぽいのがほのかにある。温めたら旨味フワッと膨らみ柔らかく優しい酸と共にスルスルと喉を通る。
うん、山形正宗はこれで良いや。旨い。
純米吟醸東善寺 頒布会限定 出羽燦々55
サケラバ神田
純米吟醸 酒未来50
サケラバ神田
私はちょっと甘い印象だった
美味しかったけどね
山形政宗 稲造
うまい!
鳥料理に合うかなー
スッキリしてるがコクもあり
純米吟醸 うすにごり 山羽燦燦
藍 赤磐産雄町40 生もと造り
未来日本酒店 渋谷
山田錦、55%磨き、純米吟醸ひやおろし、甘くフルーティー
しっかりした飲みごたえの純米吟醸生酒🍶
ご飯に合う!香りよくて、味はまろやか~
純米吟醸 うすにごり 生酒
原料米:山形県産出羽燦々
精米歩合:50%
日本酒度:+2
酸度:1.6
アミノ酸度:ー
アルコール分:16度
使用酵母:ー
醸造年度:R1BY(2019BY)
製造年月:2019.12
純米吟醸 金箔酒
日本酒バル富士屋
ジャケット可愛い!
というだけで選んだけど、実は山形正宗。
辛口で若干ほんの少しセメダインっぽい。
濃いめの料理に合わせるには悪くないと思う。
超辛口ながらも、併せるつまみによって表情を変える柔らかい性質の酒。
清々しい香りと、上品な味わいのある一本。
生ハムや薫製肉など、味の強いつまみも併せてみたい。