
山本
山本
みんなの感想の要約
山本の日本酒は、純米吟醸や生原酒など様々なタイプがあり、甘みや酸味のバランスが良く、飲みやすい味わいが特徴です。パインや柑橘系のフレッシュな香り、華やかな香り、甘めの果実の香りなどが楽しめる一方、辛口やセクスィー山本酵母など辛口のお酒もあり、飲みごたえがある味わいも魅力です。また、木桶仕込みや天然秋田杉の木桶仕込みなど、伝統的な製法で作られたお酒もあります。
みんなの感想
秋田県の山本 純米大吟醸 木桶仕込み アイスブルー(四合3,000円)
柑橘系のジューシーな甘み、木桶感は全面には出さずに後半に少し感じる程度、純米吟醸のピュアブラックよりは軽い呑み口で呑みやすく、旨かったです(´ω`*)
山本 美郷錦100% 純米吟醸
フルーティーな香りがあり
甘みの後に辛みがくる。
程よい甘みと程よい酸味で
綺麗にまとまっている。
美山錦
甘め
秋田県山本郡八峰町
山本 純米吟醸 潤黒
50% 15度
旨い❗
山本 アイスブルー
純米大吟醸 木桶仕込み
綺麗過ぎず飲みごたえのあるボディ感
色々な味が複雑に絡み合うが
絶妙なバランス加減になっている
ちなみに木桶感はあまりない
4〜5の評価
矢島酒店で購入
720ml(冷酒)
[ポイント]3日目くらい
[セメダイン]なし
[ガス]なし
[甘味]☆☆☆
[酸味]☆☆☆☆
[苦味]☆☆
山廃純米吟醸 セクスィー山本酵母 ロックで飲むことを前提にしているという意欲的な酒。うっかりそのままストレートで飲んでしまったことが心残り。もう一度チャンスがあったらロックで飲みたい。ストレートで飲んでも十分美味しい。
山本 潤黒 ピュアブラック
今酔の友。実はかなり久しぶりの山本。米の旨味が真ん中に在り、強めの酸味と控え目にかつ支える苦味。ナンだろう、秋田酒と宮城酒の違いを漠然と感じる週末飲み。どっちが上とかじゃなく、各々の価値観を醸してる気がします。(*^o^*)
美郷錦
すっきりした中でガッンと来る
荻窪いちべい
山本
お店ではサンシャインイエローと銘打たれてたけど、ラベルには記載なし。ラベルの色味がサンシャインイエロー。
水のように飲めるけど、シトラスの風味が感じられるお酒。
セクシィー山本酵母のインパクトもさることながら、バーコードリーダーが酒瓶の形なのがいいな。
純米吟醸 Pure Black
芳醇すぎず、酸味あり。食中に合うお酒の気がします。
純米吟醸 pure black
秋田の実家に帰省中ということで秋田の酒っこ🍶pure black は立ち香こそ控え目ですが、含めばフレッシュな葡萄🍇そのもの。溢れ出る酸と甘味。旨味も程良く。アテはいりません。完成されてます。まんず、んめ(´∀`)秋田酵母使用。
口に含んだ時と、飲み込む時の違いが楽しめる酒です
純米吟醸潤黒 Pure Black
吟醸香はさほど感じない。口に含んでの旨みと甘みが特長か。キレよりも余韻が強く、これだけで楽しめそうでもあるが、こってり系から淡白な肴まで合わせたくなる。美味い。
冷やで飲む山廃かぁ。
キリッとした酸味が夏に合います。👍
純米吟醸 Montrachet French Oak Barrel Aged
720㎖
精米歩合: 55%
2017/7/28開栓
2017/7/30完飲
純米吟醸
潤黒 pure black
ワインのような飲み口
秋田のリンゴ酸たっぷり飲み足りないと酒 ドキドキ💓する‼️ 辛口だが癖がある。
スパークリング山本
純米吟醸
爽やかで、シュワっとした甘味で辛味は抑えて夏にバッチシです。4.5。地元はなの舞にて。
ドキドキ!山本の夏酒かな?
酸味が強めで爽やかな感じ〜。
純米吟醸 潤黒 Pure Black
純米大吟醸 飲めばわかる