
山本
山本
みんなの感想の要約
山本の日本酒は、生原酒や純米吟醸など複数の種類があり、香りや味わいがバラエティに富んでいる。酵母の種類によって、華やかさや甘み、酸味などが異なる。また、木桶仕込みや低温熟成など、特殊な製法も取り入れられている。飲みやすいが、中間の味わいが弱かったり、クセのある苦みが感じられることもある。ど純米やにごり酒など、一風変わった味わいも楽しめる。
みんなの感想
天杉 生原酒。Alc:16%、日本酒度:+2、酸度:2.0、原料米:美山錦、
アミノ酸:0.8、精米歩合:70%、
酵母:協会6号、アミノ酸:0.8
樹齢二百年を超える天然秋田杉で作った木桶で仕込みました。国内唯一の天然秋田杉の木 桶。火入と違い生原酒のフレッシュでより力強い味わいとの事。
グリーンがかったイエロー、ダイレクトな杉の香りにベリー系チョコを思わせるアロマ、マスカットや洋梨、バナナ、青竹、クリーム、ヨード。第一:やや強、甘:まろ、酸:シャープ/キメ細、苦:コク旨、バ:まろ、芳醇。イカと香味野菜のマリネが最高だ。熱燗〜上燗だと杉感はより料理への幅が拡がりそうだ。付け加えるなら特徴的な冷に対し燗はバランスが非常によく人肌くらいなると両者のいいとこ取りが感じられる。日向でパクチーと燻製鴨の塩胡椒が絶妙。四日目、溶け込んでトップの杉感と熟れたメロンや甘い白米の香りが一つになる。杉を見出すのばここが着地かも。5日目、冷で突出した杉が溶け込んだ。冷酒を楽しむならこの時点で純吟の様な美しい姿を魅せる。
柑橘系フルーティーでキレ良し、爽やか辛口。正に裏書きのコンセプトどおり。
うきうき😄
純米吟醸和韻。すっきり甘み酸味ややまろやか軽め。
ピュアブラック。ジューシーな甘み酸味、後味やや苦み辛口。
純米吟醸 6号酵母
心地よいガス感、酸味感じる旨味ある味わい。
純米吟醸原酒 6号酵母
スッキリ酸味と辛味のバランスがよい
2023.04.01 TOKKURI
6号7号✨
春の山本!
純米吟醸うすにごり生の「うきうき」です!
春の雪溶けをイメージした滓が薄くからんでおり、爽快な香り。軽快で飲み疲れない酸味が心地良い😊
新橋の野崎酒店はなれにて
すっぱい最高
純米吟醸 生酒 うきうき
優しいミルキーな香り、フレッシュ、サッパリ
純米吟醸 7号酵母
僅かな青い果実の香り、苦みと甘み
マグロの刺身と合う、旨い
純米吟醸原酒 6号酵母
青い果実の香り、微発泡感あり、酸の後に心地よい甘み、旨みが余韻、旨い
ブルー✨
激飲みやすい!!!
水!!
一気飲みすれって言われたら、できそう
やっぱり最高
久しぶり且つミッドナイトブルーは初飲み。
柑橘系の香とチリ感も若干感じられ、旨キレを楽しめました。
山本 純米吟醸 ミッドナイトブルー
山本 純米 ど
ピュアブラック✨
ど辛 純米
IMADEYA千葉駅ナカ店にて購入
なんでこれを選んだかというと、予算内で買えるのがこれ(1,320 円(税込))しかなかったから。
日本酒も値上がりしてるのかなぁ?(T_T)
HPにある通り口に含むと確かに甘い
でも、アテが鍋だからか顎が外れるほど辛く感じないなぁ〜
でも、美味しくてコスパ良くて★5つ突き抜けるゾ
純米吟醸 バタフライパープル 亀の尾
山本らしい酸味としっかりとした味わいが感じられる。
バランスが良い
ターコイズブルーラベル
改良信交を使ったお酒。
フルーティでとっても美味しかった。
試験✨
💿️