
山本
山本
みんなの感想の要約
山本の日本酒「山本」は、ど辛いセクスィー山本酵母を使用した純米酒で、甘みや渋み、酸味、辛口など様々な味わいが楽しめる。香り控えめで口当たりはスッキリとした旨みと甘みがあり、余韻に心地良い甘みが残る。さらに、7号酵母や6号酵母を使用した酒もあり、それぞれ異なる味わいを楽しむことができる。また、生原酒や木桶仕込みなどの製法も多様であり、どれも山本ならではの独自の特徴を持つ日本酒と言える。
みんなの感想
純米吟醸 Black Yamamoto
名称:山本 純米大吟醸 神力×9号 H30BY(火入れ)
精米歩合:50%
酒米:熊本産神力100%
酵母:協会9号
アルコール度:15%
日本酒度:+2
酸度:1.6
アミノ酸度:0.8
熊本県産阿蘇市の内田農場さんで栽培した「神力」。そして、熊本県で分離された協会9号酵母で仕込んだ限定酒。神力は、明治10年に兵庫県で発見された稲穂3本から始まり、昭和10年頃まで西日本各地で酒造り用として栽培されていましたが、その後廃れたものを平成6年に熊本県農業研究センターが復活させた幻の酒造好適米です。
純米吟醸生原酒 6号酵母
原料米:秋田酒こまち
精米歩合:55%
日本酒度:ー
酸度:ー
アミノ酸度:ー
アルコール分:16度
使用酵母:協会6号
醸造年度:30BY
製造年月:2019.01
ブラック山本
キツすぎない酸味とさっぱりさでとてもヨシ
スッキリだけど旨みしっかり!
・2019/4/13 坂下良酒倉庫
■山本ピュアブラック←★3
水系
・2019/8/4 白金 酉玉 神楽坂店
山本【やまもと】純米吟醸
うきうき ピンクラベル
熊本県産神力
山本 ミッドナイトブルー 純米吟醸 生原酒 秋田酵母No.12号で醸した通常の物と違い、こまち酵母R-5という秋田県開発の酵母を使用しています。初めて鑑評会で金賞受賞したときと同じもの。かなりドライな印象の前者に比べ、このミッドナイトブルーはリッチな上立ち香、酸がおだやかで柔らかな旨味を感じます。
ドキドキ 純米吟醸
純米吟醸 ドキドキ
リンゴ酢のよう。甘酸っぱい。最高
pure black
切れ味、口当たり、後味、どれを取ってもgreat!
山本の「和韻」。シャルドネ用ワイン酵母と秋田酵母の合作酒だそうです。山本っぽくない旨さ。
ミッドナイトブルー
純米吟醸Pure black
クリアな味わいの中にフルーティーさあり
純米吟醸 midnight blue yamamoto
メロンのようなほのかな甘さが続く。後味は軽やかにほんわか。
7号酵母の山本
純米吟醸生原酒
柑橘ジューシーで好みの味
白ワインのような感じ
山本 潤黒 pureblack
大阪のとある店で飲んで衝撃の走った酒。
活性と酸味、甘さが広がりつつスキッと消えていくタイプのめちゃくちゃ好みの酒。
日本刀のような切れ味のある味に仕上がってると思います。
フルーティーな香りがしっかりとと感じる。爽やかな余韻が印象的な美酒。
ミッドナイトブルー
ピュアブラック
旨味しっかり、甘味ほのか。切れしっかり、ジューシーな酸味
純米吟醸 生酒 うきうき 微発泡具合が非常に良い。酒感を残そうと失敗してる酒蔵もあるが、これのようにシャンパンに寄せた方が美味しいと思います。
山本 純米吟醸 生酒 うきうき
あーーーー。やっぱ美味い!!
華やかな香りがフルーティですごく甘い!
6号
純米吟醸 6号酵母 ジューシーさと芳醇な香り。米の旨さを最適な酵母で引き出したという感じ。また飲みたい。