墨廼江

suminoe

墨廼江酒造

みんなの感想

菊音
2021/03/22

うすにごり生!飲みやすくて危ない酒w

★★★★☆
4
くらり
2021/03/12

墨廼江 特別純米 中汲み
花粉症で鼻が利かないが、ジューシーさを感じる。

★★★★☆
4
さとまさ
2021/02/28

純米吟醸 蔵の華
低温瓶貯蔵
アルコール分 16度
精米歩合 55%

スッキリ辛口だけではない優しさを感じる酒

★★★★☆
4
kin80
2021/02/22

飲み口甘く、味しっかり、香りあり。旨い。

大吟醸 吟星四十

★★★★☆
4
よっしー
2021/01/26

結構すっぱい

★★☆☆☆
2
茶爺
2021/01/11

弁慶岬
含んだ時の舌触りの滑らかさのど越しのキレの良さは丁寧に醸した心意気を感じた  よーちゃんに頂きました

★★★★★
5
キョホー
2020/12/31

特別純米、生詰。精米歩合60%ならではの米の味の強さ、生酒ならではのクセの強さがある。それでいて飲みやすさもある。辛口で濃い味付けの料理にも負けない味わい。

★★★★☆
4
ネ右
2020/12/30

宮城県 墨廼江
ささにごり 特別純米爽やかで辛口

★★★☆☆
3
俊太郎
2020/12/27

6号酵母、東条産山田錦。
コスパよし。

★★★☆☆
3
ごじやま3
2020/12/26

墨廼江 純米うすにごり
特別純米 YUKIDARUMA

フレッシュ、心地よい爽やかな発泡感。喉越しよし。生らしい鮮度の良い独特の美味しい風味。
本当に美味しい。

★★★★☆
4
かい
2020/12/25

宮城
ちょいから
鼻から抜ける感じ

★★★☆☆
3
Oshikuru
2020/12/25

フルーティ。

★★★☆☆
3
くらり
2020/12/17

墨廼江 純米吟醸 アッサンブラージュ
酒米の異なる4種のブレンド。
口当たりが柔らかく、ゆっくり味わいが広がる。

★★★★☆
4
はづ吉
2020/12/10

美酒佳肴 酒地肉麟

★★★★★
5
shimapyon
2020/12/09

墨廼江 特別純米酒

★★★★☆
4
ナオ
2020/12/07

特別純米生酒ささにごり。メロンメロン。

★★★★★
5
ossa
2020/12/02

墨廼江 純米吟醸 生詰瓶燗
Assemblage(アッサンブラージュ)
SOMETHING FOUR
山田錦14%/八反錦28%/雄町45%/五百万石13%のブレンド酒。香り控えめ。瑞々しい口当たり。柔らかな旨味。甘味少なくジワジワ渋辛い。酒単体で飲むとバランスイマイチだが料理と合わせると悪くない(食中酒タイプ)。
矢島酒店で購入
720ml(冷酒)

★★★☆☆
3
Kim
2020/12/01

4種の米をブレンド

★★★☆☆
3
manmaru
2020/11/28

甘くて飲みやすい
スッキリした味わいで旨い

★★★★☆
4
かつおぶし
2020/11/28

墨廼江『(SoLiD)』純米吟醸うすにごり
蔵の華 (宮城産) 50%精米
アルコール度数 16度

カラフルなラベルを甘くみてました。シャープ&ドライ。黒いラベルのモノより辛くスッキリ感じました。途中からぬる燗に変更。

★★★★☆
4
わんぽ
2020/11/17

墨廼江 吟星四十 大吟醸 フルーティな香りと爽やかな旨味。飲み飽きしないで、スルスル飲めて、清涼感があるお酒です

★★★★☆
4
おしゃぶ
2020/11/15

経堂の有名な酒屋、朝日屋🍶で選んだ1本。旨し!

★★★★★
5
ちゅちゅむ
2020/11/14

香よし。墨廼江にしてはあっさり。辛口。美味しいお酒です。

★★★☆☆
3
voltage1996
2020/11/14

純米吟醸 五百万石
墨廼江

★★★☆☆
3
chama
2020/11/11

純米吟醸 solid
ラベルがかっこいい。
最近ようやっと日本酒における辛口とは何なのかを理解してきたわけだがこの酒はまさに辛口で、キレとかドライさとかなんかそういう便利な言葉でまとめられる感じの味を主体としている。とはいえこれだけかっこいいラベルを背負った一杯がそれだけで終わるわけはなく、辛さの奥に底を支えるようにして米の味が確かに残る。
ただ辛いだけの酒はどうにも苦手な私だが、こうやって米の旨味を感じさせてくれるなら大歓迎。むしろ前座として辛味があるからこそ後味の旨味が引き立っている感覚さえある。

★★★★★
5