
天穏
板倉酒造
みんなの感想の要約
島根県の酒造、板倉酒造の日本酒「天穏」は、辛くて渋いりんごのような風味が特徴であり、菌類の可能性を追求する蔵ならではの独特な酸味や白葡萄の皮や渋みがあります。開栓後は徐々に柔らかな甘味と葡萄感が増してくるため、楽しめると評価されています。また、白ワインのような酸味と滑らかさを持ち合わせ、燗にすると広がる世界が楽しめるという声もあります。ただし、一部の口コミでは酸味が強いと感じる方もいるようです。
みんなの感想
生酛にごり
スッキリした鯵というリクエストで出てきた島根の酒、飲みやすくてぐいぐいいける:゚(;´∩`;)゚:。
天穏 純米しぼりたて無濾過生酒
リカーショップアンボア@liquor_unbois さん限定44本。緑酒=旨い酒。バナナ🍌新酒の刺々しさは皆無、滑らか&清らかですね。微々ガス感で爽快さ増し。バナナ系の含香が心地よい強さで持続。繊細な甘味をやわやわした酸味が包み込む。微苦辛味でキレ。大変飲みやすい😋
天穏 生酛純米無濾過生原酒 改良雄町 島根
フレッシュなのに、穏やかな旨味。
まさに名前とこだわりの通り。
無窮天穏 天雲
生酛純米吟醸、限定生詰原酒。バナナ、微インキ。ボリューム感がありつつクリアでスルッと入る。やや旨味伴う心地よい甘味とメロン皮の甘香ふわり。アフターに蒸留酒系ひんやりアル感少し、微醤油、コク。次第に強まるバナナ香。18度の強さを感じさせずバランスGood◎後日常温保管へ😁
評価が一転。3→5へ。
会栓して暫く、平凡な味わいのパンチの効いていない濁りかと思い常温で適当に保管。
二週間程して思い出したかのように飲む。
旨味が広がり、黄桃のような円熟したフルーツ香もでてくるではないか。
冷やして保管は当たり前のような風潮があるものの、天穏水もとにとっては吉と出た!讃岐くらうでぃとオオセトの純米を混ぜたかのような印象。勉強になる。
六号酵母合わんと軽率な己の発言に反省。
創業は明治4年。代を重ね酒造りの歴史は130有余年とは、歴史がある蔵です。
『天穏』は日蓮宗の経文から抜粋して命名した由緒あるものとのこと。
うーんなんだかすごいぞ。
五百万石の旨味と酸味がありますね。
アルコール度数も17.5と高めだけど、そんな感じが無い😲
生酒らしいフレッシュさは確かに感じるけれど若々しく、荒々しくなく、落ち着いたフレッシュさがあります。
生原酒なのにやわらかいみたい。
天穏 KODANE 雑穀どぶろく
水もと酒母。問題なく開栓💡上澄みも取れた!典型的な生濁酒の酸味香。上澄み甘味強いがサラッとしダレなく強い瓜香有◎澱混ぜはお粥並みの固形状。酸味強くなるが絶妙なラインで嫌味なく甘味控え目な印象。第一弾よりライトで飲み易い濁酒。プチプチ食感が楽しく美味しい😋
天穏 純米吟醸 うすにごり生 霞
PB酒。裏ラベルの通り澱だけ別醪から採取し添加瓶詰。澱5mm程。酸味伴うメロン。微ガス感ありシュワっと弾け芳醇なメロン香!果実味のある甘味は優しく円く、甘美。若干の渋味や青さ、苦味が出てきて舌に旨味ほんのり残しキレ。後半の旨味がアクセントで後引く美味しさ
天穏 KODANE 雑穀どぶろく
静置後の澱15cm程。開栓に長時間😵お粥状。弱ヨーグルトと薬、典型的どぶ香。ガス超強く弾けるもすぐに固形分が勝る。酸っぱ系酸味がシャープに刺さる。結構甘味もあって後味甘酒。雑穀が楽しい食感で噛んでいるうちに苦味や渋味等複雑味が増す。まさに噛んで飲むお酒😋
天穏 山廃 純米原酒
まるく やさしく 強くありたい
山田錦100%
無濾過純米酒
燗酒 辛口で旨し!
天穏 春の月 純米吟醸にごり
滓1cm弱。中粒ガス豊富。メロンミルク、キャラメル香。瓜系の甘美な含香と共に強めのガスが弾け心地良い。キリッと際立つビター感と膨よかな米の甘旨味が融合。旨苦味の余韻長め。円やかな甘味と芳醇な含香、シュワっとガスが五感を刺激し楽しい🎶
晴れやかな気持ちに👍😌
純米原酒
旨味と酸味できゅっと締めてくれるので、揚げ物によく合う。
てんおんって読むのに、あまがくれって読んじゃった
神様の行いのようなお酒
天穏 純米吟醸 H30BY
奥出雲産五百万石と7号酵母
すっきり吟醸香ありこの時期にピッタリの風味◎ 純米大吟醸 山田錦よりも吟醸香を感じる!
酵母か酒米の違いなのか山田錦より五百万石の方が華やかなのかな
天穏 純米大吟醸 山田錦 H30BY
しっかりとした米感と奥深い旨味が◎
呑んだ後の余韻、原酒感あり
天穏 無濾過 純米酒 奥出雲産 五百万石
色と米香が米感を漂わす♪雪を愛でながら昼酒!
すっきりとした辛口であり尚且つしっかりとした米感あり◎ 冷やと燗にて!燗だとより米の風味と旨味が際立ち、気持ちまろやかに♪
天穏 純米活性 にごり生酒 春の月
種類 純米酒
原料米 五百万石
精米歩合 65%
アルコール度 18~19度
甘辛度 6
日本酒度 +5.5
酸度 2.3
フレッシュな香りと上品な米の旨味。クリーミーで甘酸っぱいシュワシュワした飲みくちは、女性や日本酒を飲みつけない人にもおすすめだ。発泡日本酒だが、ぬる燗も格別の旨さ。
無窮天穏 齋香
今日は娘の3回目の桃の節句です🎎
久々の日本酒はハレの日に相応しいこちらを😊ゆっくり飲みたいのでコメント割愛しますが安定の美味しさです👍独特の薬香がしますね
生酛 無濾過純米 改良雄町 磨き70% もっとボリュミーな感じかと、、、思い含むとスッキリした味わいじゃぁ〜有りませんか^ ^v気持ち良く呑める酔い國酒❣️常温に戻るに従って、そこは、生酛、乳酸系の酸も立って、好きですね〜‼️変なウイルス流行るらしいですが、内からアルコール消毒している、我らは大丈夫かとは思いまするが、ご安全に^ ^v
于すっきり
美味しい
江戸銀さん
無濾過純米生もと お燗でいただいてます🎵 めっちゃ旨いい
常温はアタックは渋く苦いお酒かなと思わせといて、アフターフレーバーがメロンのように香りまた最初の味に直る。
冷酒では渋みは消え香りだけたち余韻で苦くなる。
無窮天穏天雲
獺祭っぽい飲み口
個人的には匹敵すると思う
馨 特別純米29BY佐香錦