
福寿
神戸酒心館
みんなの感想
東京有楽町の交通会館内のお店で計り売りで購入。
純米吟醸 蔵直採り生酒。
フルーティではない甘さが口いっぱいに広がります。
しぼりたて生の新酒!程好い辛口でさっぱり。若く柔らかな口当たり。米の旨味とフルーティさで、スイスイと飲める美味しさ。
まろやかで癖がない。それが特徴か
福寿 純米生酒
精米歩合70% ALC17-18%
神戸酒心館にて通販したもので、1年寝かせた限定品。通常の純米酒よりもアミノ酸による旨味が熟成されつつも、米の甘みを残しつつ程よいバランスの味わい。最後はキュッとアルコールがリセットしてくれるので後味は残らず、飽きずに飲むことができます。放っておくと全部飲んでしまいそうなくらい美味しいので、明日のお楽しみにします 笑
福寿 La Dolce Notte
アルコール度数7%
Vitaに続きこちらも蔵元限定酒
女子が好きそうな甘くて飲みやすい銘柄。
アル添ですがそれを感じさせないくらいの華やかな香りと喉越し。
すいすい飲めますが、無濾過ばかり飲んでいる人間としては少し物足りなさはありました 笑
福寿 La Dolce Vita
7月に蔵元だけで販売される銘柄。
製造方法は貴醸酒と同様ですが登録はしていないとのこと。色々面倒だそうです。
味の方はというと、果実のようなフルーティな上立ち香とまろやかな口当たり。
口で転がすと香りが更に膨らみつつ、日本酒の濾過しない生のフレッシュな味わいと甘さ、旨さが共存しシナジー効果で襲って来ます。
バランス良い甘酸と香りの世界を堪能出来ます。これは毎年通販確定銘柄。
蔵直採り生酒(吟醸)
神戸酒心館・東明蔵の量り売りコーナーにて購入。芳醇な香り、旨みは秀逸。濃厚な口当たりながら後口はきりりと引き締まる。
福寿 酒蔵限定暦酒
生酛純米生酒 夏越しの酒 精米歩合70%
濃厚な酒質を口に含むと旨味を引き連れた甘みが瞬時に視界を覆い、やがて生酛独特の風味が生きたまま広がって、闇が広がるように辛さが世界を飲み込んで後味はスッキリ。そのまま飲んでも楽しめるし、料理にも合うお酒です。市場に出回らないのにこんなに美味しいお酒があるとは…というのが率直な感想です。
神戸酒心館にて。
福寿 純米吟醸
吟醸香が優しく口の中に広がる
旨味食堂@大阪市福島区
嫌いじゃない酸味さらりと旨い酒。
灘のお酒うまい!
米の旨味が終始絶えない。ご飯食べてるからかもしれないが美味い。
純米吟醸 神戸酒心館の看板商品。心地良い吟醸香と口当たりの良さを合わせ持つ。コスパの高さは申し分無し。大手スーパーでも手に入る手軽さがある分しょっちゅう品切れを起こす人気の一品。
アル添で、アルコールの刺激がやや舌の奥に感じられる。甘味はやや強く、香りも良い。
しぼりたて無濾過純米酒!新酒を祝うかのようなパンチのある旨味!今季リピ率一番高し。
季節限定の純米にごり酒、無濾過!とてもデリケートな酵母の生きている生酒。発泡性を感ずるフレッシュさと梨のようなさっぱりとしたフルーティーな美味しさ。
最初フルーティっぽいけど、あと良い感じでジワーッと。 @いちだい