
和和和
古屋酒造店
みんなの感想
純米吟醸 金紋錦 活性生原酒
酵母 ー 度数 16度
酒米 金紋錦 精米 55%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
2BY 3.4 1760円/720ml
5月16日開栓。某酒店の頒布会で購入。結構発泡が凄い。甘爽やかな上立ち香に丸みのある口当たり。先ず発泡のチリ感。オリの甘旨味。発泡があるのでドライ感が先行しているので甘旨味と苦味がマスキングされている。5月18日完飲。
こばちゃん
甘い系
築地 勝鬨酒販
佐久
純米吟醸生酒
美山錦
甘くてフルーティー
メロン
飲みやすい
コクあり
すっきり辛口。料理の邪魔をしない飲みやすいお酒
普通にうまい。フルーティタイプ
吟醸 ひとごこち 金魚ラベル 火入れ
酵母 ー 度数 15度
酒米 ひとごこち 精米 59%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
1BY 2.4 1320円/720ml
6月11日開栓。辛口系アル添酒で夏酒を演出ぽい。上立ち香は殆ど感じられず。口当たりは若干の丸み。先ず、正にドライ系旨味優勢な辛口系。次いでこれまたドライ系の酸味、甘味はあまり無く、想定どおりの味わい。亀泉と合わせてみたらコレはコレで面白い。6月13日完飲。
純米吟醸酒 金の熟成 磨き55% 信州秘密の酒2019は11月号の國酒でありまする〜^ ^ 新年にワザと置いてましたが、、、❗️和和和 和の心で 和らぎ 和んでほしい(わのこころで、やわらぎ、なごんでほしい)こんなの、世知辛い年末に呑むより、心新たに元旦に呑むべきでしかも、金の熟成⁉️て何ですか?余計そそるから、金紋錦の熟成らしいですが、案外スッキリでしたね〜^ ^!元旦の【おせち】に合う酔い國酒で有りましたね〜❤️温存正解で有りましたよ〜www
和和和 深山桜
純米大吟 山惠錦
信州地酒頒布会限定Ver.
和和和らしくなく、甘味が少なくピリッと酸味。渋みが結構しっかり。甘さがないので食中でも◯
特別純米 生かすみ
家呑み
食中酒
純米 美山錦 あらばしり直汲み
酵母 ー 度数 17度
酒米 美山錦 精米 65%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
30BY 31.3 1200円/720ml
4月29日開栓。某酒店の頒布会で購入。上立ち香は殆ど感じず。口当たりは若干の丸み。先ず酸味由来の辛口系の味わいに、すかさずベースの甘味を感じつつ、更に十分な旨味が覆ってくる感じ。飲み進めるとフレッシュ感と酸味に濃厚な甘旨味が感じられ旨い。4月30日完飲。
今宵はこれ!別注品です!香もよし!柔らかな口当たりのジューシーな酒ですね!
美山錦のすっきりした甘さが好きでした。
テスト中
20181117
長野県佐久市 古屋酒造 和和和 純米吟醸 ひやおろし 深山錦 29BY
元の和和和もインパクトの強いお酒ですが、ひやおろしも酸味がしっかりした飲み口で、スッとキレます。
秋を感じました。もみじが見えました。
飛露喜 black
京都の飲み屋で出会いました。穏やかな香りから始まり酸味と爽やかな香ですーっと消えるお酒
純米吟醸 ひとごこち100% 磨き55% 信州秘密の酒Ver. 6月号ですね〜(^_^)v ブレのない蔵元の國酒、安定した旨みは、安心感すらありますね〜‼️ 和(なご)んでしまいましたねwww(^o^)
すっきりしていて甘みもあり。
甘酸っぱくて、するっと飲める。
純米吟醸 美山錦 無濾過生 直汲み中取り
酵母 ー 度数 16度
酒米 美山錦 精米 55%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
29BY 30.4 1450円/720ml
5月5日開栓。某酒店の頒布会で購入。上立ち香は若干爽やかなもの。口当たりはサラッと。甘味が十分な中に苦味が効いた酸苦味が乗っかった濃醇な味わい。5月7日完飲。
とっても旨い。
ボリュームちょうど良い、集中力がある、丁寧な酒造りな感じ。
消えかたも良い。
長野はほんと優秀過ぎるお酒が多いです。