盛升

sakarimasu

黄金井酒造

みんなの感想

飲んだくれオヤジ
2024/11/08

純米酒。なまなまです。
地元厚木の七沢で育てられた銘酒です。
うーん🧐極々普通ですね。甘口でもなく辛口でもない。印象に欠ける酒でした。

★★★☆☆
3
あや昆布
2024/10/26

伝四郎
小田原駅で

★★★☆☆
3
kaidou_walker
2024/09/18

ひやおろし 純米酒
大丸東京店にて5,000円買ったら500円割引クーポン用いて購入

黄色〜
濃ゆいなぁ〜(;´Д`)
ツレ「梅酒」
梅酒〜??
でも、のどぐろの炙りとサヨリの刺身×ピンク岩塩はそうかも
柿安の鶏炭火焼、鶏唐の甘酢九条ネギ、青椒肉絲とサーモンの刺身、鶏膝軟膏旨塩焼は旨辛?
ヒエヒエの方が荒ぶってたかも
1,751円(税込)
予算オーバーだしねぇ~
★3.2かなぁ~
ツレは★3.5だって〜

★★★☆☆
3
たてちん
2024/06/18

愛川町にて発見。二種類ある内の黄金井酒造の方から。
あけたては中庸な旨味とアル添らしいシャープな辛さ、独特のボリュームが感じられて普通の本醸造かあ、くらいに思っていた。
三日目、角がとれはじめて膨らみのある甘味と旨味が満載!アケビ、黄桃、餅米、微かにグラッパ、ディル、甘草。なんというか雄町っぽいというか、舌触りのねっとり感もあってモーレンジネクタードールのトゥワイスアップが近い。つまりは大化けしている。度数15%が嘘みたいな濃厚さ。
燗にてアル添らしいキレと骨格が増す。ふくよかな甘味は一歩下がって辛さが仕事をするので何の料理にも合う最高な燗映え。
本醸造の普段飲みベスト5に入りそう。なにより粘度の高いフルボディなのにシャープで辛くて甘旨。燗が本当にヤバい一本。

★★★★★
5
ゆすみや
2024/05/08

盛升 純米辛口
値段相応、よくあるカップ酒的な味わい。

★★☆☆☆
2
じーつー
2023/09/23

純米
薄くリンゴ酢と稲藁の香り。スッとした口当たりからシーツのような薄い甘がひらひら。旨を少しにじませて辛。ずっと伴走していた後ろ酸が切れ口にやや渋と交代。スッキリ派の旨酒。いつも道具がきれいな面長の建具屋、みたいな。しゃくしな漬け、甘旨辛切れ◎。ナメコとれん草の煮浸し、甘旨辛切れ。焼き揚げ、円淡甘旨◎。アテるとさっぱりしつつも味がある。円やかよりもくっきりしてる感じ。飽きなそうでいい塩梅のアテ酒。いいっすね。
四合1367

★★★★☆
4
じょーご
2023/07/15

純米大吟醸 盛升
盛升銘柄の上位酒。
呑みやすく呑みごたえもある。

★★★★☆
4
じょーご
2023/05/07

「清酒 純米酒 無濾過生原酒 しぼりたて盛升」
冷やおろし。辛口。

★★★☆☆
3
おおぱし
2023/04/02

鍋島にも似たガス感からの旨みと甘味と香りの爆発。何という美味さ。去年のよりも美味く感じます。
鑑評会スペックを予約のうえ蔵まで取りに行って入手。そりゃ美味いよね。この500mlの量が最近イイなと感じてます。
純米大吟醸 槽場直汲 無濾過生原酒

★★★★★
5
かず3
2023/02/17

香りは少なめ
シュワシュワ感あり
フレッシュな味
純米酒らしい味わい
甘口

★★★☆☆
3
須藤の黒
2022/12/26

はい!
昔ながらの味ってやつですね!

★★★★★
5
みみいえ
2022/09/20

淡麗辛口。
道の駅清川にて購入。
¥576(税込)

★★★★☆
4
shotama
2022/07/19

盛升 緑
甘口

★★★☆☆
3
もりやん
2022/04/09

宮ヶ瀬ダム貯蔵
吟醸辛口 原酒

★★★★☆
4
おおぱし
2022/03/12

スバラシイの一言。神奈川県は隠れた酒処なのがよく判るお酒。鑑評会色の瓶なので味わいの傾向はイメージそのままですが、直汲み感を抑えつつ香り高く引き算のない味わいは特筆。限定モノですがスバラシイ!
純米大吟醸 無濾過生原酒

★★★★★
5
拓朗丸
2022/01/09

七沢のマスヤに行ったあと、セブンでばあばに買ってもらった!^_^

★★★★★
5
おおぱし
2021/12/16

素直に美味いです。流行りの神奈川内陸の酒蔵の1つ。ガス感はあまり感じませんがトロッとしていて嫌味なし。失礼ながら期待を上回るイマドキの味わい。調整されてない感じも有りつつ美味しくて飲みすぎてしまいます。こういう出会いが有ると日本酒の奥深さをまだまだ知らない自分に気付かされます。現場を知らない酒飲みにはなりたくないですね。裾野を広げることの大事さにも気付きます。
純米酒 無濾過生原酒 しぼりたて

★★★★☆
4
さとまさ
2021/05/18

純米酒 無濾過原酒 なまなま
アルコール分 18度
精米歩合 60%
美山錦100%
日本酒度 +3.0

生原酒ならではの濃さと強さを堪能

★★★☆☆
3
ポン吉
2021/03/03

特別純米酒ーやや辛口で旨味のある酒です。

★★☆☆☆
2
Koba
2021/02/13

特別純米

★★★☆☆
3
Koba
2021/02/13

しぼりたて

★★★★☆
4
ハッシー
2021/02/06

ふくよかな甘い香り。アルコール度数は18度と高めながら、飲み口は優しくフルーティー。

★★★★★
5
FTB
2020/12/28

純米辛口
アルコール度15度
軽い口当たり

★★★★☆
4
さとまさ
2020/12/21

純米酒 山廃仕込み
アルコール分 16度
精米歩合 70%
五百万石100%

四年熟成の独特な味わいをお燗で美味しくいただきました。

★★★☆☆
3
じーつー
2020/07/03

本醸造
〈シリーズ神奈川の酒11〉
ほんのり甘のある淡麗。少しジワって微辛。そのまま素直にいなくなる。スッキリ派の本醸造。で上燗、甘ジワふくらんでキリ辛に。冷めて、ぬるくらいのジワ辛がちょうどいい。小松菜ナムル、甘旨。白菜昆布漬け、旨辛。餃子、旨淡切れ。厚揚げ、淡辛切れ。うん、アテて◎。寄り添いながら切れがさらに良くなる。よって飲み飽きない。集まりによさそうだなぁ。人肌・日向もスッとして、とてもいいっす!
四合867

★★★★☆
4