陸奥八仙

mutsuhassen

八戸酒造

みんなの感想の要約

陸奥八仙は、ワイン酵母を使用している日本酒であり、ワインのような爽やかな酸味が特徴的です。香りは高く、甘味も感じられるものの、後半は少し淡くなる印象です。口当たりは柔らかく飲みやすいが、最後まで酸味がしっかり感じられるとされています。一部の特約店でしか販売される限定品もあり、瑞々しいリンゴや春の花々のような香りが感じられる裏八仙も人気です。また、ピンクラベルの酒はフルーティーな匂いがあり、あっさりとした口当たりです。総じて、陸奥八仙は香り高く、旨味と甘味を感じられる日本酒と言えます。

みんなの感想

Sako Sakai
2025/08/19

八仙緑ラベル 特別純米火入れ

★★★★★
5
カズ
2025/08/16

美味い!

★★★★★
5
Sako Sakai
2025/08/14

陸奥八仙 純米大吟醸生 裏八仙

★★★★★
5
Sako Sakai
2025/08/13

八仙 natural sparkling2025

★★★★★
5
サミーラ
2025/08/13

v1116
ワイン酵母仕込み

13度
ワイングラスで、開けたては、やや辛口 中盤 が1番白ワイン感が出る 香りも高く 甘味を感じる

後半は少し淡くなるイメージ

酸は最初から感じるが、最後まで酸はしっかり感じる。

最初の前菜に合わせやすい。

★★☆☆☆
2
matsu
2025/08/09

夏吟醸
発泡すこし
日本酒っぽいところあり
まあまあ

★★★☆☆
3
けんさく
2025/08/05

V1116 ワイン酵母仕込み
確かにワインのような爽やかな酸味
甘さは控えめで、しっかりと米の風味旨味も感じられる

★★★★☆
4
ぼってぃ
2025/08/02

陸奥八仙 芳醇超辛口

★★★★★
5
miwaryu
2025/08/02

陸奥八仙 250周年ボトル

★★★★☆
4
らび
2025/07/23

裏八仙 純米大吟醸 生酒
720ml¥2,750(税込)
1.8L ¥4,950(税込)
1年に1度の2月に発売される限定品。
『裏八仙』は生産数量も大変少なく、一部の特約店でしか発売できない超限定商品。裏、の名前に相応しく、ラベルが通常のものと左右反転したデザインになっている。
青森県の酒造好適米・華想いを使用し、50%までしっかりと磨いて醸されている。栓を抜いた時から瑞々しいリンゴや春の花々のような華やかな香り。淡麗で軽快な印象だが、味わううちに甘味と旨味を強く感じる。
使用米:青森県産華想い
精米歩合 :50%
日本酒度 :-3.0
酸度:1.5

★★★★★
5
KT
2025/07/22

夏どぶろっく活性にごり酒
シュワシュワの乳酸系、甘味抑えめ苦味有り、暑い日に飲みたいお酒。

★★★★☆
4
オッサンパワー
2025/07/19

口当たり良し。
播州一献に近い感じで、とても美味しいお酒。

★★★★☆
4
クリュグ
2025/07/04

夏どぶろっく

★★★☆☆
3
酒酔亭呑み助
2025/06/29

夏吟醸~‼

★★★★★
5
藪井竹庵
2025/06/29

夏 どぶろっく
純米活性にごり

★★★★★
5
Katy
2025/06/28

純米
ISARIBI

神戸市垂水区
うまい酒と肴のしょうや

★★★★☆
4
すずめ
2025/06/27

夏吟醸

★★★★☆
4
なるとも父
2025/06/19

夏吟醸

★★★★★
5
バカ馬
2025/06/15

ピンクラベル 吟醸火入れ

★★★★★
5
あやか
2025/06/06

ピンクラベル
匂いはかなりフルーティーだが、飲むとあっさりしている

★★★☆☆
3
さとまさ
2025/06/05

特別純米

精米歩合 60%
アルコール分 15度

適度な酸もあり、甘過ぎず、旨い😋

★★★★★
5
ちゅちゅむ
2025/05/31

口当たり甘い。独特な香り。後味はキリッと辛口。おいしい酒です。

★★★☆☆
3
たつや
2025/05/20

飲み口が柔らかくて飲みやすい

★★★★☆
4
tomomaki0324
2025/05/16

青森県のお酒です。少しアルコール度数を押さえた夏吟醸酒です。さっぱりとぐびぐび飲めます。

★★★★☆
4
酒マイク
2025/05/10

馬刺に合う 悪くない

★★★☆☆
3