
夜明け前
小野酒造
みんなの感想
うまい。スタンダード。アルコールぽい味。飲みやすい。うってならない。うまい。
吟醸香と炭酸、甘み祭り
特別本醸造辰の吟-辛口でさっぱりしていて飲みやすい酒です。
駒ヶ岳の宿、やまぶきの個室囲炉裏にて注文。
軽やかな吟醸香、舌触りは辛く、喉はスッと通り、後味は強め。
お手本のような信州の地酒。
特別本醸造生酒辰の吟。甘にが酸味。
夜明け前 山恵錦 純米酒 優しくてまろやかな飲み口。バランスよく、言うことない。
久しぶりに飲む!後口も爽やか。
#向島かどや
香りフルーティさはあるが、酸っぽさの方が強い。色は透明。
口に含むと、酸味が強く柔らかさは徐々に感じられるようになる。辛さもあるが控え目で、甘味と酸味のバランスが良い。舌に留めた時に生酛っぽい感じも遠くにある。
飲み切り時はさっぱり、軽快な甘味がしっかりとある。最後に喉にスースー感が残るが、酒単体で飲んでる時に気になる程度。
バランスが良い。飲んですぐにぞっこんな雰囲気ではなく、飲みながらしみじみと美味いと感じるタイプ。吟醸らしいフルーティさもありつつ純米酒らしい米の味がしっかりとしている。
お値段は4号瓶で¥1,650でやや高めだが、満足感は高い。飯田市のしお澤で購入。
夜明け前も本当に外れがない。お気に入り銘柄。
純米 にごり酒 生酒
フレッシュで丸みのある甘味が広がります。フルーティーでジューシーな旨味と、口の中でピリッとする微発泡の余韻が、米の旨味を感じます。大人の甘酒って感じです。
夜明け前 生一本 ひやおろし スッキリした中で米の旨味も充分感じ、柔らかで軽やかなバランス良いお酒です。
クセのない飲み口
バランスの取れた味
辰の吟 生酒
小野酒造さんへ行って購入しました。色々と悩みましたが、今回このお酒をこうにしました。深い味わいです。1日目と2日目の味わいが全く別のお酒かなぁ?と思うほど、別物に変化しました。濃厚でとても美味しいお酒です。
★★★☆
銘柄:夜明け前
特定名称:純米酒
醸造・製造年月:2020.07
使用米:
精米歩合:60%
酒母:
造り:
酵母:
日本酒度:
酸度:
アミノ酸度:
アルコール:15度
特長:
容量:720ml
購入店:久世福商店二俣川店
価格(税別):¥1,400
飲み方:12℃
memo:刺身、焼き厚揚げ
★★★☆(45℃)
★★★(12℃)
銘柄:夜明け前 純米吟醸生一本 ひやおろし
特定名称:純米吟醸酒
醸造・製造年月:2020.09
使用米:山田錦
精米歩合:55%
酒母:
造り:
酵母:
日本酒度:
酸度:
アミノ酸度:
アルコール:16度
特長:
容量:720ml
購入店:久世福商店二俣川店
価格(税別):¥1,700
飲み方:12℃、45℃
memo:鶏竜田揚げ、刺身
3.8
さっぱりしたフルティー
甘辛口
ご飯に会う
夜明け前 純米吟醸 生一本
ひやおろし
濃くてうまくて、どんな食事にも◉!
『純米酒 澄上』
夜明け前 純米にごり酒 生酒
製造年月が空欄だが8月?😅穴空栓。滓2cm。林檎香。上澄みシロップ様に激甘だが適度な酸とサッと引くキレがあり甘だれせず、余韻少し辛味。滓混ぜは粉感ゼロ、マイルド甘味、フルーティ香増し微ガス感出てGoodな質感。癖や酸が全面に出ず、派手さなくても激うまですね😋
飲みやすい
夜明け前 純米吟醸 生一本 ふわっと広がる柔らかな香り。喉越しもすっーとうすく消える感じ。すっきり飲みやすい。
★★★☆
銘柄:夜明け前 純米吟醸生一本
特定名称:純米吟醸酒
醸造・製造年月:
使用米:山田錦
精米歩合:55%
酒母:
造り:
酵母:
日本酒度:
酸度:
アミノ酸度:
アルコール:16度
特長:
容量:720ml
購入店:久世福商店二俣川店
価格(税別):¥1,700
飲み方:12℃
memo:刺身、なめ茸納豆
辛口ー飲みやすいおいしい酒です。
非常にまろやかで、口当たりが良く飲みやすい。
後味も良くかなりオススメかも。
値段も2,640円と比較的お手頃。
★★★☆
銘柄:夜明け前純米吟醸生一本
特定名称:純米吟醸酒
醸造・製造年月:02.06
使用米:山田錦
精米歩合:55%
酒母:
造り:生酒
酵母:
日本酒度:
酸度:
アミノ酸度:
アルコール:16度
特長:
容量:720ml
購入店:久世福商店二俣川店
価格(税別):¥1,700
飲み方:12℃
memo:鯛の梅と塩昆布和え、マカロニサラダ
夜明け前 澄上がり 限定純米吟醸生原酒 バランスよく飲みやすい。すこし甘さ感じるけど、普通に美味しい。