
越後鶴亀
株式会社越後鶴亀
みんなの感想
山廃独特の風味がたまらない。飲み口はかなりいい。けど原種なので度数は高め(17〜18度)なので飲み過ぎ注意
フルーティー‼︎
ワインみたい
水のように飲みやすいひやおろし。ラベルのデザインもかっこいい。
辛口、鯛の刺身と相性ばっちり
魚の甘さを飛ばして、もう一度ゼロから刺身を楽しませてくれる酒
越後鶴亀 純米酒
アルミ缶純米酒その8
中国出張に持参
まだまだあるものですねアルミ缶日本酒を造る酒蔵様に感謝!
五百万石(麹米)、こしいぶき(掛米) 精米歩合65%
穏やかな香りでしっかり米の旨みが感じられる、口当たりはさらりとしていてすっきりとした後味
米っぽい
ひやおろしをぬる燗で
ほのかな酸が余韻を膨らませてくれる。
越後鶴亀 純米吟醸 生貯蔵
飲みやすい
越後鶴亀純米酒。山で飲む酒は美味い!濃厚な米の旨みがたまらない。
越後湯沢行った時に知った鶴亀。うまい!甘みあるが嫌な甘みでない。
越後湯沢駅にてぽんしゅ館限定、山廃仕込み原酒を買って帰りました。日本酒らしい癖は一層強いがやはりうまいです!^ ^
ブッ飛び甘旨❗✨
香りもあって味わいがキレイ❗✨
甘くてもダレないジューシーな一本❗✨
純米吟醸酒 ワイン酵母
ワイン酵母で醸した純米吟醸酒。飲みやすい〜♪
越王 純米大吟醸
すっきり爽やかなお酒。
涼しさを感じる味とラベル🌟
純米酒
なんと、新潟県山北の海水100%のお塩がふたの下に入ってました!
上越新幹線の車内にて(^-^)
越後鶴亀 純米吟醸 限定酒
宮内庁に献上されているとかで、行きつけの酒屋店主に勧められ購入。
新潟の酒のイメージ通りの淡麗辛口かなぁ〜
なんか、口にした瞬間の立ち香が糠っぽかった😥 残念ながら好みではないなぁ〜
純米酒 アルミ缶
越後湯沢駅 ぽんしゅ館利き酒コーナーで人気1位になってたのを思い出し買ってみた。古式伝統仕込とあるが、なるほど昔風の味わい。しかし新潟90蔵超の酒の中で1位って?……オーソドックスな印象で、何故?クイーンズ伊勢丹@横浜で購入
Typical Niigata - sweet
ちょい甘口で、ちょっと燗をつけてもええかも。
米を感じますね。
【越後鶴亀 純米】
ニュートラルでクセなくキレよくほんのり米の香り。ライトな飲み口。ぬる燗にする米の香りがグンと開き、燗あがりした印象。味わいも優しく柔らかく、ふっくらした白身魚やだし巻き卵、ホッとする系の料理と相性が良さそう。
原料米 五百万石・こしいぶき
精米歩合 60%
日本酒度 +3.0
酸度 1.6
アミノ酸度 1.4
アルコール度 15度以上16度未満
淡麗甘口❗✨
サラッとしてます❗✨
純米酒 口当たりまったり 甘口だけど いい感じ 一味海苔と🍶
純米生一本 春の酒
純米 生一杯
やわらかい
口に含んだ時の刺激が少ない
香りが豊か
甘さが少し感じられる
後味がひかない
はるのお酒?らしい