
御慶事
青木酒造
みんなの感想
先日のオフ会に持参したこちらの残りを◎
宮泉銘醸の箭内杜氏が青木酒造に移籍。先日茨城のアンテナショップにその青木知佐さんが販売された際に購入しました(*´-`)
辛口と銘打つ完全発酵型の一本。派手さもジューシーさもなく、でも染みるお酒(’-’*)♪
今は辛口を落ち着いて飲むことが味わい深いのですが、蔵による味わいの違いがまだ判別できず。
純米吟醸生酒 夏バージョン
爽やかなのにジューシーな程よい甘みが感じられ、しっかりとした吟醸香が口の中で 広がる。
純米吟醸 夏の生酒 ひたち錦
ふくまる
入り口メロンで後半ナッツのようなコクとふくよかさ。華やかさもあり美味しい
さっぱり
スーッと嫌味なく飲めて最後に開いてスゥと切れる
これ自体で、完結する一品。口に含んだ瞬間に、旨味と甘みと豊潤な香り。それが、舌の奥に長時間留まり、後味はスッキリしているものの、程よい旨味だけが残る。食中酒としては合わない。
さわやかな飲み口
御慶事 しぼりたて
かなりフルーティな味わい
甘めでも全然嫌じゃない
甘味のきつくないコメの優しい香り
古河の酒。至って普通。
純米吟醸生原酒
なんか樽の香りがする!
ひやおろしのほうが美味しかったかな。
ふくよかでフルーティ。甘さもふわっと可愛く乗ってくる
茨城県のお酒
ひやおろし。
深い味わい。飲むほどに美味しいです。
去年のひやおろし。
古酒ぽさがきてるけど、これはこれでありやな!
爽やか酸味甘さ控え目ややさっぱり。
今日飲んだ中で一番!
まあ純米吟醸のひやおろし。うまいわな。3600円もするし…
純米吟醸ふくまる。
これは意外と辛口でイマイチやった。
夏酒らしいすっきりうまうま
純米吟醸辛口だ。
純米吟醸ふくまる 16度 茨城県産ふくまる100% 精米歩合55%
生酒 純米吟醸 雄町 精米歩合50%
純米吟醸、茨城県産ふくまる100%使用
生酒純米吟醸。これはうまい!
純米吟醸 しぼりたて生酒
絞った時期から少し経ってたので、まろやかになっていた。フルーティーさに加え旨味凝縮されている。ほんのり発泡感あり、とても飲みやすいお酒🍶
純米吟醸 生酒しぼりたて
酵母 SYS 度数 16度
酒米 ひたち錦 精米 55%
酒度 -2 酸度 1.5 アミノ酸度 ー
29BY 30.1 1728円/720ml
3月9日、春酒リレー飲み。上立ち香は殆ど感じず。若干の色味がある。先ず甘味が優勢な甘旨味。優しい酸苦味は広がってしめる。3月12日完飲。
御慶事 純米吟醸 生酒 しぼりたて
フレッシュでやや香り系
※フルーティー+人工的な甘い香り
滑らかな酒質で甘味中心(和の甘さ)
酸味は少なくスッキリ飲みやすい
させ酒店で購入
720ml(冷酒)