花邑

hanamura

両関酒造

みんなの感想の要約

秋田県の両関酒造の日本酒「花邑」は、後味があり、少量限定生産されており、十四代の技術指導を受けている。さわやかでキリッとしたにごりがあり、フルーティーな味わいに旨味も感じられる。甘さが特徴で、香りは華やか。口に残る余韻が楽しめる日本酒として、様々なバリエーションがあり、飲みやすさも高く評価されている。

みんなの感想

AY
2019/11/19

hm50 純米吟醸 生酒 山田錦 ActⅤ

★★★☆☆
3
たけさん
2019/11/12

ジューシーなりんご?梨?な香りです。
ほんのりトロミがあり滑らかな質感。
コクのある甘みがドッと広がりスッとキレます。
果実的な甘みと酸味と仄かな苦味な余韻でバランス良いです。
個人的に花邑よりhmのほうが印象がいいです。
5寄りな4で。

★★★★☆
4
ogaway
2019/11/11

辛めでありつつ米感もある

★★★★☆
4
kiyoji525
2019/11/03

花邑 純米吟醸雄町
なかなか買えないお酒という事を
聞いて、ついつい買ってしまいました。ちょっと甘みが強く感じて
最近の好みとは違いましたが美味しいお酒でした。

★★★☆☆
3
コバマ
2019/10/25

花邑 純米酒 -陸羽田- 瓶火入れ一回
思ったより薄い。酸味もあるね。
フルーティなんだけど、なんか惜しい。薄いからかな?4.0!

★★★★☆
4
HOPE
2019/10/15

純米大吟醸 愛山 仙台 日本酒バー旅籠にて フルーティーでうまい お気に入り

★★★★★
5
ヒデゾー
2019/10/09

純米吟醸 雄町
美味しい旨味が広がります。
意外と辛口かも?そこまで甘くもないから、ちょうどいいです

★★★★★
5
あみけん
2019/10/06

今年のプロトは山田錦のhm。
花邑の持ち味を詰め込み、フルーツ系旨甘味たっぷり。
来年は生では無いかも知れないとの事なので、二本購入。残り一本は少し寝かせて、また違う変化を楽しみます。

★★★★★
5
サト
2019/10/05

ライチの様なかおりの奥に
酸味

きちん味わい深いのに
儚い

流石

★★★★☆
4
AY
2019/10/02

純米吟醸 雄町

★★★★★
5
shibaken
2019/09/28

酒米 愛山
さっきの出世前は山田錦
出世前の方が好きかな…

★★★★☆
4
shibaken
2019/09/28

HMが昇格すると花邑になるらしい

★★★★★
5
tanig
2019/09/21

十四代の蔵元。いやはやこれはうまい!

★★★★★
5
ナオ
2019/09/18

純米吟醸 雄町。

★★★★★
5
りょう
2019/09/18

花邑 純米大吟醸 愛山

★★★★★
5
🍶すけさん🍶
2019/09/12

純米酒 陸羽田

★★★★☆
4
ショコラ
2019/09/11

雄町✨

★★★★★
5
かっぱ
2019/09/11

やっぱうまい

★★★★☆
4
あみけん
2019/09/07

今年の酒未来
日本酒度−7.0 酸度1.3
ここの所の晩酌は、花邑続きですが、芳醇旨口度合や香りと、それぞれ楽しめます。

★★★★★
5
やきそば
2019/09/01

「花邑 雄町 純米吟醸」

甘い!美味しい
2019/9/1 秋田駅内 あきたくらすにて

★★★★★
5
星空
2019/09/01

純米吟醸 雄町
十四代と飲み比べさせてもらったが、まだ十四代の方が旨い。

★★★★☆
4
コバマ
2019/08/28

花邑 陸羽田 純米酒
甘いけど軽いかな?酸味も強めかも。4.2!

★★★★☆
4
あみけん
2019/08/27

今年もSweet Emotionを楽しみました。
日本酒度−6.8と昨年より更に濃醇より、くどさは無く甘旨な味を堪能させてくれました。

★★★★★
5
コナーズ
2019/08/18

純米大吟醸 火入れ 愛山 精米歩合45%
フルーティーで美味しい。

★★★★★
5
あみけん
2019/08/17

少し寝かせてしまいましたが、今年のプロトタイプの秋田酒こまち。
やはり開栓からフルーティな香りとしっかりと芳醇旨口で日本酒度は−6.5
来年は花邑ラベルのメジャーデビューして欲しいです。

★★★★★
5