
秋鹿
秋鹿酒造
みんなの感想
秋鹿 純米吟醸生酒です。新大阪駅下のコンビニ?みたいな所で購入。要冷蔵と書いてあるのに、普通の棚に並んでて、知らずにそのまま購入。どうなっているんだろうと心配しつつ、家の冷蔵庫で冷やして飲みました。香り殆ど無し、酸味少々で、流行りの甘味とは違う、いわゆる辛口とは違うマッタリのお酒で、そこそこの生酒的若々しさあり、キリッとしたお酒とは正反対だけど、ベタベタした感じは一切無く、四合瓶空けてしまいました。
秋鹿 純米吟醸 槽搾直汲
山田錦/精米歩合60%/1925円/720ml/Alc18%
蜂蜜を感じる香り、味わいともにはっきりしている。どっしりしたコク、酸味で骨格がしっかりしている(冷や)
まろやかでかつ辛さも加わり円熟(沸騰して5分湯煎)
秋鹿もへじ 生もと 純米吟醸生原酒 精米歩合60% 山田錦
そんなに吟醸香はしないけど、しっかりとした味わい。
1/5 誕生日に滉ちゃんがくれた☺️
油性ペンの味がしたらしい。
純米生酒 全量山田錦 しぼりたて 新酒
秋鹿 純米吟醸 歌垣です。大阪出張の際にいただきました。価格の割に…。保管状況が良くなかったのかな?新大阪駅下でお土産に買った生酒も要冷蔵と書いてあるのに、数ヶ月も普通の棚に置いてありました。気がつかないで、買ってしまいました。嗚呼!
価格考えると、星一つかな?ゴメンナサイ。
生酛 上村大町 雄町 無濾過生原酒 2015
酵母 協会7号 度数 18度
酒米 雄町 精米 60%
酒度 +6 酸度 2.4 アミノ酸度 1.3
26BY 29.9 4400円/720ml
1月27日開栓。通称黒もへじ。開運と共に価格の高いお酒を開けてみた。外で飲んだら目が飛ぶ様な値段だろう。宅飲みの良いところ。秋鹿は山田錦のイメージだがこれは雄町。若干の色味と上立ち香は古酒的風情。先ず意外と甘味があるがベースは辛口系に旨味。苦味は比較的あって、そのままの余韻が残る。2日目以降、上燗で飲んでみた。円やかな甘味が出てきて苦味が引っ込みこれも旨い。1 月29日完飲。
あらごし生酒。純米。
辛口あっさりでタイプではなかった。
純米吟醸
あらごし生酒
ピリッとした飲み口が美味しい。
熱燗にしても美味しかった
辛口好きには持ってこい。
Sakenote
祝🎉登録1,000件目は秋鹿🍶
生酛純米
無濾過 原酒
自営田 雄町×山田錦
精米70% 2017BY
無濾過生原酒純米酒
ガツンと来ますね。スッとは入ってこないですが、味の強い食事と合うと思います。
色ももう。。。
香りは穏やか。
麹由来のニュアンスに穀物的な要素も感じられます。
口当たりには円みがあり、やや軽快さを感じるタッチ。
甘やかなジューシーさを伴う旨みから、じわじわと広がるボリューム感のある旨みと酸。
良い感じに熟味があり、まったりとした、まとまりのある味わいです。
ナチュラル感のある甘酸っぱ系の仕上がりで、非常に飲み心地のよい、飲み進めやすさのある印象です。
山廃秋鹿 無農薬循環農法
山田錦 精米歩合70%
初山廃。
パンチある
常温に近いと甘みを感じる。
インスタのフォローさんからの頂き物
秋鹿 山廃純米無濾過生原酒
へのへのもへじ 純米吟醸 生原酒 山田錦60
酸っぱ旨いお酒、少し甘味もある。美味しいと思うがやや酸っぱさが気になる。
大阪 秋鹿酒造 すっきり
すっきり辛口
生酛一貫造り 無濾過生原酒
口に含んだ瞬間、昆布ダシを感じる強烈な香りと旨味
僅かな酸味が残るが、いつまでも続く旨味の余韻が凄い
かなり癖が強く、炙り肉の脂なんかが良さそう
生酛無濾過生原酒。酸味まろやかやや熟成感。
いただきもの
辛い❗️
すごいキレ。
しかし、ほんのり甘みを感じて、食中酒向き。
単独で飲むのは、僕には大変かも。
でも、味の濃い鍋料理には、口の中をすっきり洗い流してくれて、合わせやすい^_^
歌垣 純米吟醸
山廃 純米無濾過原酒。濃厚な味わい、酸味と苦味、辛味が効く。燗でさらにスキッとした酸味が際立つ飲みごたえ。
秋鹿山廃純米無濾過生原酒
酸味、甘味、旨味、極微発泡