
秋鹿
秋鹿酒造
みんなの感想
あらごし生酒。純米。
辛口あっさりでタイプではなかった。
純米吟醸
あらごし生酒
ピリッとした飲み口が美味しい。
熱燗にしても美味しかった
辛口好きには持ってこい。
Sakenote
祝🎉登録1,000件目は秋鹿🍶
生酛純米
無濾過 原酒
自営田 雄町×山田錦
精米70% 2017BY
無濾過生原酒純米酒
ガツンと来ますね。スッとは入ってこないですが、味の強い食事と合うと思います。
色ももう。。。
香りは穏やか。
麹由来のニュアンスに穀物的な要素も感じられます。
口当たりには円みがあり、やや軽快さを感じるタッチ。
甘やかなジューシーさを伴う旨みから、じわじわと広がるボリューム感のある旨みと酸。
良い感じに熟味があり、まったりとした、まとまりのある味わいです。
ナチュラル感のある甘酸っぱ系の仕上がりで、非常に飲み心地のよい、飲み進めやすさのある印象です。
山廃秋鹿 無農薬循環農法
山田錦 精米歩合70%
初山廃。
パンチある
常温に近いと甘みを感じる。
インスタのフォローさんからの頂き物
秋鹿 山廃純米無濾過生原酒
へのへのもへじ 純米吟醸 生原酒 山田錦60
酸っぱ旨いお酒、少し甘味もある。美味しいと思うがやや酸っぱさが気になる。
大阪 秋鹿酒造 すっきり
すっきり辛口
生酛一貫造り 無濾過生原酒
口に含んだ瞬間、昆布ダシを感じる強烈な香りと旨味
僅かな酸味が残るが、いつまでも続く旨味の余韻が凄い
かなり癖が強く、炙り肉の脂なんかが良さそう
生酛無濾過生原酒。酸味まろやかやや熟成感。
いただきもの
辛い❗️
すごいキレ。
しかし、ほんのり甘みを感じて、食中酒向き。
単独で飲むのは、僕には大変かも。
でも、味の濃い鍋料理には、口の中をすっきり洗い流してくれて、合わせやすい^_^
歌垣 純米吟醸
山廃 純米無濾過原酒。濃厚な味わい、酸味と苦味、辛味が効く。燗でさらにスキッとした酸味が際立つ飲みごたえ。
秋鹿山廃純米無濾過生原酒
酸味、甘味、旨味、極微発泡
純米 ひや
濁り酒なのにスッキリさっぱり
濁りじゃないのもあるらしい
個人的に、酸味が強く感じた。
りえ、はなとShrimp Bankにて
はなの1杯目
ぬる燗にて
香りがふんわり豊か
ちょっと辛口
飲みやすい
りえが飲める
純米吟醸 ひやおろし 山田錦
純米大吟醸 レトロラベル
酵母 協会9号系 度数 16度
酒米 山田錦 精米 50%
酒度 +6 酸度 1.7 アミノ酸度 1.2
29BY 1.8 2860円/720ml
10月1日日本酒の日開栓。秋酒では無いが「秋」繋がりで飲む。蔵元で1年間熟成。380本限定らしい。上立ち香は微かにモワッと。口当たりは若干の丸み。先ず旨味。統制感がある。甘味は殆ど感じず、正にドライ系旨口酒。10月4日完飲。
純米大吟醸 無濾過雫生酒 入魂之一滴
酵母 9号系 度数 17度
酒米 山田錦 精米 50%
酒度 +6 酸度 1.9 アミノ酸度 1.3
30BY 1.5 3240円/720ml
9月12日開栓。G20で供されたお酒。上立ち香はモワッと。口当たりは若干の丸み。先ずスッと円やかで端整な旨味に入れ替わる様に酸味が支配的になる。苦味は適度でなかなか旨い。9月13日完飲。