浅茅生

asajio

平井商店

みんなの感想

jake.n
2018/02/10

酒造り三百三拾年 純米酒
去年の忘年会旅行で買ってきた清酒カップ。さらっとしていて飲み続けてしまいそう。美味しい♪

★★★★★
5
monjiro
2018/01/09

吟醸感はないけど生酒感、バランスの良さは満足。微ガス。

★★★★☆
4
kazuki
2017/12/02

特別純米生原酒
キリッとして香り爽やか。
ウマウマ

★★★☆☆
3
ミカン
2017/11/18

冷やよりも燗の方が美味しかった。

★★★★☆
4
KK
2017/10/07

無圧無濾過 特別純米生原酒
原料米:滋賀県産渡船六号
精米歩合:60%
日本酒度:+1
酸度:1.8
アミノ酸度:1.4
アルコール分:18度
使用酵母:ー
醸造年度:27BY
製造年月:2016.08

★★★★☆
4
んごし
2017/09/18

浅茅生 無濾過 特別純米生原酒 吟吹雪
(滋賀)

ちょっと、酸味強めかなー

★★☆☆☆
2
tkz
2017/04/17

普通酒 おり酒
酵母 ー 度数 20度
酒米 ー 精米 70%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
28BY 29.3 ー円/ーml
日本酒セルフ飲み放題 サケラバにて
8/19杯目、アル添酒。上立ち香は殆ど感じず。当たりが強いが濃厚で甘くて旨い。非常に危険なお酒。

★★★★☆
4
tkz
2017/02/13

特別純米生原酒 無圧無濾過 吟吹雪
酵母 ー 度数 18度
酒米 吟吹雪 精米 60%
酒度 +2 酸度 1.9 アミノ酸度 1.0
28BY 29.2 ー円/ーml
日本酒セルフ飲み放題 サケラバにて
5/16杯目、フレッシュ感あり、苦味が若干強め。以前飲んだ時と印象が異なる。

★★★☆☆
3
リーダー
2017/01/27

京阪電車大津線、「おでんDe電車」でいただきました。ラベルにはおでん電車のキャラクター、「おでんでん」が描かれいて、見ていても楽しいお酒。純米酒のワンカップですが味はしっかりとしていて、おでんとの相性はもちろん合ってます。自分土産で10本買いました😛。自宅で、冷やで飲みましたが燗にする方が米の風味が強く感じました。コップは保存したかったけど、紙のラベルなんで何回か洗ったら「おでんでん」が見えなくなってしまった😢

★★★★★
5
monjiro
2017/01/19

軽くて明るく生原酒の良さがしっかり!

★★☆☆☆
2
かすり
2016/11/08

滋賀の平井商店 浅茅生 無圧無濾過 特別純米 生原酒 吟吹雪。

★★★☆☆
3
詩人
2016/10/07

「湖雪<フーシェ>」純米生酒にごり 精米歩合70% アルコール度数14%
お米の旨味がぶわっと来るが、甘味は極力抑えられていてすっきり、微発泡でのど越しもさわやか。アルコール臭もは全くなく、いい意味で日本酒らしくない。洋の味に合う食中酒として優秀。

★★★★★
5
雪柳
2016/06/11

みずかがみ
夏に爽やかなお酒。
酸味を感じるけど、あとを引かないのがいい。
こってり系のおつまみとなかよし!

★★★★★
5
micat
2016/05/23

湖雪フーシェ

★★★★☆
4
雪柳
2016/04/15

60%
旨みがぎゅーっと詰まってて、飲んだ瞬間に笑顔になっちゃう
おかわりしちゃった

★★★★★
5
みまほぱ
2016/02/24

酒造り三百三拾年 純米無濾過生原酒 しぼりたてうわずみ しっかりとしたコク 旨い(^^;

★★★☆☆
3
なかき
2016/01/09

押上酔香で0.5合400円。上澄み感たっぷり。

★★★☆☆
3
koh
2016/01/05

フルーティーな大吟醸でした。

★★★★☆
4
かすり
2015/11/14

滋賀の浅芽生(あさぢお) 特別純米。すっきりとしたキレ味ながらどこか円みを感じさせる若干の熟成味も。25BY。水みたいに飲めるな。名前読めないね。。

★★★☆☆
3
ライス
2015/09/30

特別純米 吟吹雪 ひやおろし

★★★★☆
4
Bubuko
2015/09/04

飲んだのは純米吟醸。日本酒度が-1とあり、確かに甘く感じる。純米吟醸でも色は薄く黄みがかっていた。

★★★★☆
4
次亜酒仙
2015/08/14

浅茅生 みずかがみ
まえちゃん@20150731

★★★☆☆
3
りーちゃん
2015/07/21

@なな治

★★★★☆
4
tkz
2015/07/05

無圧無濾過 特別純米生原酒 吟吹雪
フレッシュでまろやか丸い甘味にジワジワと苦味が利いて旨い。花陽浴山田錦直汲みを特別純米にしたらこんな感じかも。

★★★★☆
4
ちぱ
2015/06/05

無圧無濾過 特別純米生原酒
滋賀渡船六号

酒徒庵@四谷三丁目
初めての酒。滋賀でも数蔵しか使用していない珍しい滋賀渡船六号米とのこと。ガツッとインパクトのある味わい。

★★★☆☆
3