
東力士
島崎酒造
みんなの感想
しっかりとしたお酒
流石の熟成酒
濁り酒
艶熟純米。コウモリラベル。
雄町90%
呑み口は辛口系。
東力士 極一滴雫酒
純米しぼりたて 無濾過生原酒
3日前の雫しぼりの新酒壱号を試飲会でゲット!
新酒ならではの荒さがたまりません!w
程よい甘さと辛みが絶妙!
刺さない・・スーって入ります。辛口の方が超辛口より私はイイです。自分の中の純米信仰が最近崩れています。
Cool! 本醸造ながら、先日の霧筑波夜霧や来福の+18といい、新しいトレンド?! 菩提寺側の蔵なので嬉しい!
辛口の夏酒。口の中に旨味が広がる。
W酵母折り絡み好き!
山廃純米、無濾過生原酒。極まる。
超辛うまい
辛口のお酒が好きだったら、見かけたときは飲んでみてください。
雄町と山田錦のブレンドなんですが、切れのいい美味しいお酒ですよ
トロピカル純米 酔夏
薄濁り。スッキリ喉越し良く、爽やかに果実香が広がる。夏に打ってつけな、銘酒なり。
優しい味わい。スイカを食すが如く。
栃木の東力士 トロピカル純米 酔夏(すいか)。うすにごりでとにかく爽やかなお酒。ロックでもいけそう。
トロピカル純米 酔夏。濁っているが、雑味は少なく、旨みとすっきりが調和している。
純吟無濾過生
新酒おりがらみ、スッキリとした酸味。
しぼりたて本醸造生 非売品
限定数本しかない1987年もの熟成生酒
こんなに長期間生酒を熟成していいのか!?というのもつかの間、旨い。
黄色みがかってるが老ね香はなく、アタック強く柔らかスッキリ。
飲みすぎると醤油を飲んでる感覚…
吟醸酒古酒
古くなるごとに紹興酒の香りが強くなり、だんだんフルーティーさがなくなる。
まろやかさは意外に年度ごとに違う。
個人的に昭和51年産が旨かった。
呑んだのは大吟醸。それらしい芳醇な香りが鼻に抜けて美味です。結構な辛口で料理との相性も良いです。
おりがらみ。甘味と酸味はクリームソーダのよう。香りはぶどう。まろやかで、ぶ厚い旨味。文句なしに旨いです。
〔純米雄町〕甘重では全くない、雄町。これが雄町か?と思うかもしれないけど、晩酌にはホントにいいヤツだよ。
〔純米雄町〕甘重では全くない、雄町。これが雄町か?と思うかもしれないけど、晩酌にはホントにいいヤツだよ。
極一滴雫酒
清酒
冷や:にごりのスタンダード。スイスイいっちゃう。
ぬる燗:以外と美味い。甘くなりすぎず、飲みやすい。