
愛宕の松
新澤醸造店
みんなの感想の要約
新澤醸造店の日本酒「愛宕の松」は、さっぱりとした夏酒で、甘みがややあり飲みやすい特別純米吟醸です。また、純米大吟醸「白鶴錦」は洗練されたラベルが特徴で、和梨のような落ち着いた果実香と軽やかな口当たりが特徴です。さらに、別仕込本醸造では酸味が良く、さっぱりとした味わいが楽しめます。口コミからは、新澤醸造店の日本酒は香り高く、フルーティーな味わいが多く、飲みやすさと品質の高さが評価されています。
みんなの感想
別仕込本醸
仕込六十三号 極
旨い。
常温、ぬる燗でやってみた。
ツマミとも喧嘩しない。
あたごのまつ 純米吟醸ささら
宮城は大崎市 新澤酒造 愛宕の松 特別純米カップ。3年ほど熟成してたので色味は山吹色でちょっと澱がたまっています。良い塩梅の熟成感。カラメル感とキレの良さ。
純米吟醸 生酒 はるこい
近年桃色の酒をちょくちょく見かけるようになったが、それがあの愛宕の松とくれば買わない道理はない。
くれぐれも開けるときはお気をつけくださいと再三念を押されたのでそれはそれは慎重に開封したところ、小気味良い音とともに溢れることなく開いてくれたので一安心。
瓶の底半分くらいに織りが沈んでいたので恐る恐る揺らしてから注ぐ。ここまでの発泡は初めてなので口にするまでの体験が新鮮。
味の方はというといつもの奥ゆかしい愛宕の松をベースに桃色の酒特有の甘酸っぱさが駆け抜ける。舌の上で踊る発泡と相まってまさに春先の心地よさ。
織りを捲き上げずに上澄みだけ飲めばすっきりとした後味に。振り混ぜて濁らせて飲めばもはや日本酒離れしたクリーミィな味わいを楽しめる。
愛宕の松にしては珍しく食中酒ではない日本酒なれど、大変に完成度が高く、新澤醸造店の多芸さを垣間見ることのできる一献。
スッキリ爽やかな日本酒。クセのあるおつまみと合う。
スッキリしているけれども、ほのかな甘味を感じるお味。
凛としている。
適度な甘酸っぱさ。口当たりが良く、ミルキー。飲み口もスッキリして口の中もさっぱり。女性受けしそう。料理と合わせるというよりも食後にまったり時にいいかも。
商品名 あたごのまつ はるこい 純米吟醸
醸造元 株式会社新澤醸造店
蔵所在地 宮城県川崎町
精米歩合 60%
日本酒度 -5.5
酸度 3.3
アミノ酸度 1.5
使用酵母 赤色酵母
原料米 宮城県産ひとめぼれ 100 %使用
アルコール度数 1 1 度
要冷蔵クール便推奨品。必ず配送方法でクール便を選択していただきますようお願いいたします。
見た目にも春らしい鮮やかなピンク色のにごり生酒。イチゴを思わせる甘酸っぱい
爽やかで溌溂な味わいをお楽しみください。
はるこい 活性生酒
峠
本醸造 鮮烈辛口
コスパ最強。辛口たがフルーティさもあり呑みやすい。
6 宮城県大崎市 特別純米
折原商店にて
はるこい純米活性吟醸濁り酒
これめっちゃ好き。辛口でも飲みやすい🥰💕
特別純米 あたごのまつ
2割9分 最高に旨い酒でした。
燗酒で
普通
鮮烈辛口ー少しくせがあるが、辛口で飲みやすい酒です。
純米大吟醸雄町35%磨き
磨きすぎ!やねんけど最後は雄町のうまさが残るマジ旨い酒。
純米大吟醸 雄町
精米歩合35%
美味しい
まろやか
あたごのまつ 純米吟醸 ささら
精米歩合:55%
度数:16%
フルーティで飲みやすい
(立ち飲み屋で一献)
新酒
うすにごり
純米吟醸 ささら
上品な果実の香り、ミルキーでフレッシュ、旨い
新酒❣️生酒おりがらみ
私にはちょっと濃い。が、美味しい
純米吟醸 ささらおりがらみ 生酒
口に含めばおりがらみ生酒らしくとても淡い炭酸と気持ち酸味に寄った瑞々しい味覚でもって出迎える。後味は瑞々しさを残したままさっぱりと、けれど旨味をおいていくことは忘れない。
個性を堪能させてくれるほど味わい深くありながら、決して過ぎた主張にはならないこのバランス感覚。新澤酒造のいつもの味ではあるのだが、おりがらみ生酒でもこれをやってのけるのだから只管感心するしかない。