
磯自慢
磯自慢酒造
みんなの感想の要約
磯自慢酒造の日本酒「磯自慢」は、特A東条産山田錦と磯自慢伝統の本醸造で、辛口ながらもゴクゴクいける飲みやすさが特徴。様々な料理とも合うと評価されており、味わいのバランスが優れているとされています。スッキリとした口当たりで、日本酒としての風味を楽しめるお酒として人気があるようです。
みんなの感想
造り方が吟醸酒のように低温醗酵だからか酵母によるものなのか ? 華やかな吟醸香が漂います。
メロン🍈? のような含み香と上品な甘みは本醸造と思えないほどの仕上がりを感じます。
『喜久醉』の特別本醸造にも似た淡麗爽やかで後味もスッキリ飲み飽きしない素直な味わいです。
税込2,917円也(酒のやまもと)
軽い青林檎香旨味酸味軽くドライ感がいい。すき焼きとともに。霜降り和牛の脂をサラリと流してくれました。
磯自慢 しぼりたて 純米吟醸生原酒 フルティーで濃厚な甘さを感じつつ、まろやかな飲み口。生らしいガス感はないものの、しっかりした米の甘味が美味しいです
特別純米酒
精米歩合 麹50%描け55% 純米吟醸
日本酒って感じ。旨い😋
適度に辛口
淡麗
魚に合う
金治
磯自慢 純米吟醸
2022/4/7 @tabi 体調○
辛口の味わいある旨さ
2023/2/1 @tabi 体調○
※9ヶ月寝かせた
旨さ広がる
君嶋屋
これは美味い!!
何合でもいけそう。
甘め。
燗つけでは甘口で無理。冷酒専用。
しぼりたて吟醸生原酒
ん〜安定の美味しさで!
和食と抜群の相性です
磯自慢・誉富士・大井川の恵み・薆瞬💎美味い😋味わいキレ、食との相性やはりバランスよし❗️それではかんぱーい❗️
先日、静岡に出掛けた時に
折角の地酒をと思って購入。
磯自慢は、2本目かな?
しかも今回チョイスしたのは、
店主からお勧めされた誉富士という静岡の酒米との事。
スッキリとした中にも、
米の甘みと旨味を味わえる。
今日は長男の小学校の卒業式で、
お祝いも兼ねてチョイと良いお酒を飲んでみました。
(ん?確か今月初めに長女の中学校卒業式の日に飲んだのも、静岡の開運だったなぁ〜🤔)
購入額 ¥2060(720ml)
しぼりたて特別本醸造生酒原酒。すっきり辛口やや酸味。
磯自慢 純米吟醸 生酒原酒
開栓と共に上品な青林檎系の吟醸香。
丸みのあるフレッシュな甘旨味が広がってスーッと辛でキレる。余韻も素晴らしく上品で長い。甘酸辛苦渋のバランスがめちゃめちゃいい、これは旨い❗️
少し温度帯が上がった頃がタイプ〜❗️😁😁😁
香りは控えめフルーティ。味は甘うま辛味が同時に来る、飲みやすい。
磯自慢・県内本醸造😆美味い😋綺麗な味わいなんでも合うキレ、コスパ最高文句なしそれではかんぱーい❗️
純米吟醸 大井川の恵み 薆瞬
2016
焼津の酒
さっぱり辛口。
ピリっとくる。
飲み口さっぱり。
彩鷄@上井草
静岡県焼津市の磯自慢酒造のしぼりたて純米吟醸生原酒。高価なお酒も販売してます。こちらはフルーティーな香りと爽快な味わいが魅力な美味しいお酒です。
生酒。なめらか
キリっとした味で飲みやすい感じ。
大吟醸
自然水のような清涼な口当たり、口の中でやや辛口に変わり広がる吟醸香。残り香はスッと消える。
刺身に合わせたい。料理に合う引き立て上手の印象。
香りは原料香に近く、色は淡い。
口当たりは非常に柔らかく、鼻にほのかなバナナの香りか広がる。辛味は初期にきて、甘味もしっかりとあり、本醸造としてはしっかりとした味わい。舌に留めると遠くに辛味がいる程度。
飲み切り時はしっかりとしており、後味は米の味が強い。
本醸造ではあるが、しっかりしている。辛味が強く感じられ、個人的にはもう少し辛味が控えめの方が好み。
冷酒も良かったが、燗の方が圧倒的に美味しかった。燗は酸味が強く感じられるようになり、冷酒とは全く印象が異なる。
値段は1升で¥2,200程度で何回買って飲んだことか。派手さはないが、安定した味で美味しい。