
いづみ橋
泉橋酒造
みんなの感想の要約
神奈川県の泉橋酒造が製造する「いづみ橋」の日本酒は、山田錦や神力などの米を使用し、生酛や無濾過生原酒も取り扱っています。辛口や中口などさまざまな味わいがあり、爽やかな酸味やしっかりした旨みが特徴です。燗にすると美味しいという口コミもあります。おりがあるため底の方はまったりしているとの意見もあります。すっきり軽めの味わいや、スッキリした後味が楽しめる日本酒として人気があります。
みんなの感想
あかとんぼ 別撰
🍶のみが好きな酒だな~
3杯目に飲みたい
『とんぼスパークリング 微発泡純米にごり酒』
精米歩合80%。
まちがえて蔵元から届いたお酒です。
スパークリングは好みではないが、炭酸が抜けた後は旨味が感じられ◎
蔵元にて購入。
にごり。微発泡。うまい。
「雫ラベル 」しぼりたて。純米生原酒。
山田錦60%。扁平精米。
しぼりたてとは思えない、シブい酒。米の旨味◎古酒のような熟成感があり、甘さ&酸もほどほど。食中酒に最高!
冷から常温がいいです。燗はえぐみが出て✖️。
蔵元にて購入。
粉雪にごり
神奈川は海老名のジャパン。米作りから醸造まで一貫して行っているとのこと。後味の程よい苦味に特徴があります。
桃色黒とんぼ 生もと 純米酒
2016.02.03開栓
上燗で。米旨香ばし辛〜♪
03.23 上燗で。安定!
04.03 最後の一杯! 上燗で。この麹感!そして、コク旨、堪能、感謝!
にごり発泡
雫ラベル しぼりたて 純米酒 生原酒 山田錦
2016.01.23開栓
うぉー、この麹感、コク、深み、あーまさにいづみ橋!こびないね。
02.12 最後の一杯!まろやか旨コク酸、いい仕上がりです♪
恵 いづみ橋 海老名耕地
情熱シリーズ
神奈川 海老名産山田錦100%の純米酒です。山田錦の旨味が広がり、後味は無くスッキリ切れる辛口です。これは肴を選びません。横浜君島屋の情熱シリーズ。鮨 おが和@新宿三丁目
袋しぼり いづみ橋 純米吟醸酒
精米歩合58%
スッキリ系かと思いきや、苦味、酸味、甘味が順不同に訪れます。呑みすぎ注意⚠旨し。
生もと黒トンボ。
ひやで飲むのはイマイチやった。
これは温めて飲むお酒やな。
大雪にごり 純米活性にごり酒
海老名産山田錦とキヌヒカリが8:2で、精米歩合は麹米が60%で掛米は80%。大雪にごりとだけあって、他の活性にごりよりもにごりが多い。強めのシュワシュワ炭酸感と活きの良い甘めの酸、新酒らしい硬さがありながら爽やかなキレがある。
とんぼの越冬卵と雪だるまラベル
大雪にごり(純米活性タイプ)
いづみ橋 粉雪にごり酒 純米吟醸スペックです。実はいづみ橋さんは初めてです。うん。辛口で良いです。まずセメダイン香、甘さ控え目、酸味少しで喉にスルッと入り直ぐにキレていきます。何にでも合う食中酒の印象です。旨いですね。ありがとうございます!
晴野原
色は濃く、こってりしてる印象を受けるが、味自体はそこまで重くない
楽風舞~楽シク風ニ舞ウ~ 脳天気な絵とは異なり男っぽい酒。冷たい過ぎない方がこのお酒っぽい。
とんぼラベル3号
粉雪にごり
ぬる燗でも美味しい
スパークリングであるが、熱燗で飲むと美味しい
純米吟醸 粉雪にごり
とんぼラベル生原酒
やっぱり旨い
青ラベル
燗が上手いみたいだけど敢えて冷やで飲む
桃色黒とんぼ
とんぼ 生酛仕込