
雨後の月
相原酒造
みんなの感想の要約
相原酒造の日本酒「雨後の月」は、吟醸純米酒であり、微かに甘い香りが特徴的です。口当たりは非常に甘く、後味は一瞬のスッキリ感の後に喉の奥に残る独特の余韻が楽しめます。また、味わい深くて強いが飲み続けるほど美味しく感じるタイプの日本酒として、広島のお土産としてもおすすめです。
みんなの感想
「雨後の月 八反 純米大吟醸 ひやおろし」香りはほのかに香ります。飲み口はスッキリで軽やかな旨みと甘みで、後味に少し苦味がきます。
超辛口純米
華やか系で軽め!吉祥の店長おまかせセットで注文した
雨後の月と吉祥のコラボ酒らしい おいしい!うまい水
雨後の月よりさらっとしてる感じがするかも?
純米大吟醸千本錦。甘み酸味やや軽め後味やや辛口。
広島・呉市の酒、雨後の月
山田錦100%使用
精米歩合 麹米50% 掛米55%
純米吟醸
SAKE COMPETITION 2023
純米吟醸部門 GOLD第一位に選ばれた酒。
一升瓶しかないと言われたが
迷わず購入。
こりゃー美味いわ(*´꒳`*)
純米大吟醸愛山。やや甘にがほのかに苦みやや軽め。
広島・呉市の酒、雨後の月
山田錦100%
精米歩合7%
純米大吟醸・䨩(れい)
SAKE COMPETITION 2023
1位受賞記念🏅
おめでとうございます🎊
※䨩は受賞していません。
人生で一番お値段が高い酒🤣
40mlで2500円だったかな?
香りは控えめながら、清涼感あるリンゴやマスカット系の香り、色は透明。
口当たりはやや柔らかく、リンゴ系の香りが鼻にあがってくる。旨味もしっかりあり、辛味と甘味が程よくバランスが良い。舌に留めてもピリピリ感は多くなく、優しく飲める。
飲み切り時は優しく、水のよう。余韻は優しい渋味に旨味が残りさっぱりとした印象。
清涼感があり、程よい酸味がありスルスルと飲める。程よい酸味が酒単体でも食中酒でも合わせやすい雰囲気になっていると感じた。アルコール度数も13度とやや控えめ。シルバーの文字で印刷された雰囲気がこのお酒の味わいのイメージにぴったり。
久しぶりに雨後の月を飲んだが、やはり安定して美味しかった。
値段は1升で¥2,985でコスパ的にはまずまず。よこぜきで購入。
にごりが大好きですが、夏限定とのことで迷わず購入!微発泡で酸味がありさっぱり。美味しすぎてあっという間になくなってしまいました!
雨橘 愛山60 生
桃とライチの香り。スムーズな口当たりからきれいな甘酸in。やや伸び上がる酸を甘旨で包み、ジュワ〜っと果実感。甘旨余韻で静かに引きながら微辛で締める。味の抑揚が全体的に穏やかなのも似合ってる。もう、んまいんですけど。湯葉豆腐、均淡。ひたし豆、甘酸。枝豆、甘酸旨◎。新生姜漬け、甘酸爽。カマン、果汁◎◎!アテると総じて淡になるけど、バランスを保つのが好印象。でも無理にアテる必要ないかなぁ。そのままが、気持ちいい。
四合2100
特別純米 基本は純米の旨み、少し軽やか 新幹線にて
純米大吟醸 雨後晴水
晴嵐 〈生〉
精米歩合:50%
アルコール度数:16度
かなりフルーティー、素晴らしい!
雨後の月ブラックムーン純米大吟醸
旨み抜群すっきり且つ滑らか
十三夜 特別純米
多治見の吉田屋にて。テキトーにチョイス。
微かに爽やかで華やかな吟醸香、舌では炭酸主張強め、喉は抵抗なく通過し、程よく後引く。
普通に美味い。
純米大吟醸 雨後の月 山田錦 無濾過生原酒
広島県(純米大吟醸酒 山田錦)
久々の純米大吟醸。とてもフルーティー。
雨後の月の新ラベル、ここの酒は安定して飲みやすくて良いですね!
特別純米十三夜おりがらみ生酒。すっきり酸味やや甘み。
純米大吟醸 白鶴錦
桃と花の蜜の香り。ふくよかな甘からポチョ酸が伸びながら薄く広く旨を滲み出す。やや苦から微辛へスムーズに進み、するりといなくなる。序盤は緊張しいで若干噛むが中盤から安定感抜群になるベテラン講師、みたいな。ひたし豆、薄旨酸。数の子、旨酸苦。タコのレモンセビッチェ、甘旨。鳥ゴボウ、優甘旨◎。アテていいっすね。バランスが断然よくなります。実は奥にふどうの皮的な渋がいますね。それが見えてきたあたりからが、んまいっ。
四合1900
フルーティの中にキレがあり非常に飲みやすい!
リピート大有り!!
りんごのような爽やかなフルーティさ🍎
純米無濾過生原酒 協会9号酵母 無濾過の勢い感じます
MOTOHIRA
にごり酒。酸味すっきり後味やや辛口。
純米大吟醸白鶴錦。酸味すっきりやや甘辛。
ひやおろし⛄️
雨後の月だけどしっかり重みも感じれる👍