
雨後の月
相原酒造
みんなの感想の要約
「雨後の月」は広島県の相原酒造で生産されている日本酒で、甘みが強く味わい深い特徴があります。香りは微かに甘めで、口当たりは凄く甘いですが、後味はスッキリと思いきや、喉の奥にズシっと残る印象があります。また、フルーティーな香りや濃厚な旨みも感じられ、飲めば飲むほど美味しくなるタイプの日本酒と言えるでしょう。
みんなの感想
口当たりは旨口、辛味もあるが、スッキリ
ぬるくなると、三ツ矢サイダーに酒混ぜた感じ
白鶴錦使用
白鶴さんは酒米を自社開発しているらしい
後味にほんと軽い酸味
愛山を使っていて、愛山の良さが出ていると思います。華やかなファーストノート、口に含んだときの華やかな香りと甘みと少しばかりの苦味。後味ははすっきりで、喉越しに少し吟醸香が残ります
飲みやすいが、好きのものが他にあったときは飲まない程度
旨味と甘味。どちらもちょっと弱め。次回に期待
フルーティー、甘口。
広島らしい酒、吟醸専門。
きずな屋 呉
超辛口純米+11
うすい
涼風!純米吟醸!
さっぱりしすぎ?
かなり爽やかな味でほんのり甘味を感じられる漢字
2018/11/17に飲みました。広島は呉市 相原酒造 雨後の月微発泡にごり 純米吟醸生酒。良い発泡具合でさらりとした乳酸の旨味。カルピスソーダ的。
広島らしい辛口目のええ酒や!
意外としっかりしたコクについつい身体もウゴウゴしてまう!
ディスイズ、ウゴウゴムーン、ジャパニーズ・サケ!
純米吟醸 斗瓶取り
表参道
雨後の月 特別純米 山田錦 アルコール度数13度の新しいタイプの日本酒。13度でも味わいが残るよう麹造りを工夫し、酸の幅が出やすい教会7号で醸しました。穏やかな香りで、すいすいと飲めるきれいな味わい。食事と合わせると13度を感じさせない味の幅と酸の後押しを感じます。あっさり系、塩味のお料理との相性◎ ぐびっとうまい純米酒です。
雨後の月
Black moon
生酒雄町米100%
やや辛口スッキリ淡麗
相原酒造
軽快な飲み口
うごのつき 山田錦 無濾過 生 原酒
十三夜。甘口。飲みやすいお酒です。
辛口純米酒
普通すぎ
小瓶。吟醸。食中。少し辛い。
ちょースッキリ
最後に飲む酒
吟醸純米酒
ちょっと強さが先に来てバランス悪し。フレッシュさもイマイチ表に出て来ず。数日待ってみましたが印象変わらず。美味しいですが少し古めのスペックかしら?
純米吟醸生酒 中汲み