
雨後の月
相原酒造
みんなの感想の要約
「雨後の月」は広島県の相原酒造で生産されている日本酒で、甘みが強く味わい深い特徴があります。香りは微かに甘めで、口当たりは凄く甘いですが、後味はスッキリと思いきや、喉の奥にズシっと残る印象があります。また、フルーティーな香りや濃厚な旨みも感じられ、飲めば飲むほど美味しくなるタイプの日本酒と言えるでしょう。
みんなの感想
さっぱり飲みやすい大吟醸。
後味もすっきりしている。
バランス良し
フルーティでほんのり吟醸香。最後に甘味と少しの苦味が残る。
この辺では「かきぬま酒店」でしかお目にかからない広島県のお酒です。滑らかなこくがあり、飲み飽きない旨味のあるお酒です。
Black Moon 純米大吟醸 雄町 50%無濾過生原酒 赤鬼
純米大吟醸 八反錦
酵母 協会9号 度数 16度
酒米 八反錦 精米 45%
酒度 +2 酸度 1.4 アミノ酸度 ー
2BY 3.11 2200円/720ml
3月17日開栓。八反錦飲み比べ。上立ち香は微かに爽やか。口当たりはサラッと。先ず青リンゴ感な甘味を感じつつ、酸味も適度で、その酸味が若干強めの苦味に変化して〆めて旨い。3月18日完飲。
無濾過生原酒 千本錦
純米大吟醸 無濾過生
雄町 精米歩合50%
アルコール 16%
芳醇旨酒かな。季節限定生酒、雄町で間違いなく旨い食中酒
広島県呉市の相原酒蔵のお酒。「特別純米十三夜」精米歩合60%ながら華やかな香と滑かな旨味はどんな料理にもよく合う美味しいお酒でした。
雨後の月 純米吟醸 無濾過生原酒 風味豊かな旨味と、喉越しまろやかな飲み口が心地よい。キレよくスルスル飲める
呉未希米八反錦 純米 生
うごのつき 無濾過生 雄町
口当たりが柔らかく飲みやすい
雨後の月 無濾過原酒 純米酒 生酒
うまい、辛口だけど後味もスッキリ。ニシンの焼き魚と食べたけど本当に美味しい!
甘味あり
酸味あり
メロンのような優しい果実感のある香りが印象的!これは美味しそう。
口に含むと想像したより少し固く、しっかりした味わい。
甘みよりも旨味、苦味?も混じった複雑かつ力強い飲み口。
ずっしり残る後口、香りの印象とギャップがあるがうまい!
合わせる食べ物でも印象が変わっていきそう。
あ、白子ポン酢には良く合う!
4.1 純大 雄町 口開け4.2洋梨の香、3日目苦味出てきた
特別純米 十三夜 おりがらみ
酵母 ー 度数 13度
酒米 山田錦 精米 60%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
3BY 3.12 1540円/720ml
2月11日開栓。にごり&おりがらみシリーズ。結構な発泡。上立ち香は甘い。口当たりはサラッとして、発泡のドライ感に甘味におりの苦旨味。違うのかもしれないが、度数も含めビール的印象。2月12日完飲。
純米大吟醸 愛山 リミテッド
中汲み。西の酒だがその割に軽くて飲みやすい。
雨後の月(純米大吟醸)
千本錦78%山田錦21%
酸味は終始感じられず
やや甘みのある飲み口だが口に残らずバランスのとれた味わい。
チーズとの相性◎
純米吟醸生酒
広島県の相原酒造
メロンのような甘味がふわっと広がり、最後はキレよく終わります。
千本錦 純米大吟醸。
飲み口はすごくいい。甘さが強い。
濁り系
パンチ強めでおいしい!
無濾過生原酒 純米吟醸 八反錦
55% はなみち